ゆるっと広告業界

デザイナーのひねもす。

眼鏡を作りたいおばあさん。

日記|眼科のこぼれ話

こんばんは、さじです。

猛烈に目が痒いです。そう、ストレスから始まった目のできものが一度治まったのち、場所を移して悪化したので眼科に行ってまいりました。「ものもらいですね」って言われましたがはっきり言ってくれるのって珍しい。花粉症ですら病名を明確に告げない医師が最近多くないですか?

で、眼科なんてコンタクトレンズ処方くらいしか行かないので、診察でってのは2回目です。しかも今年に入り2回目。目が弱点なんだなあ。

前回はあまりにもヤブな眼科に行ってしまったので、今回は前にコンタクトレンズを作っていた町医者です。あれ、前にヤブの話しましたっけ?

下まぶたに出来てるのに上まぶたばかり見て、なんともなってないところを「腫れてますね」と言い切った海外の資格飾ってたヤブ医者です。なんだよ?まぶたがたるんでるとでも言いたいの?

「上じゃなくて下です」と教えてあげた上に、気まずそうに「マイボーム腺って言う…」とボソボソ説明するのを「そうなんですかーー(ネットで調べて予想ついてた)」とさも知らなかったかのように応対した大人の自分を褒めてほしい。

ま、それは置いといて、今回は間違いのない眼科医です。なぜ前回そこに行かなかったのか?混んでるんだよねえ。腕いいから。

さて、そちらもコロナの影響なのか以前より空いていました。診察室の前で待ってたら隣でおじいさんが眼科助手さん(?なんていうんだろ。眼鏡処方の資格持ってそうな人)と話してて。診察か検査中のおばあさんの眼鏡の話みたい。

おばあさんは見にくくなった眼鏡を作り直したいという。しかし糖尿病を患っていて、血糖値が高く作り直すのはやめた方がいいと助手さん。え、糖尿病と眼鏡って関係あんの?とダンボ耳を装着。

助手「酷い糖尿病だと血がドロドロしてるからね。目の奥って細かい血管がたくさん通ってるからドロドロした血だと流れが悪くなって霞んだり見にくくなったり。そうすると、せっかく眼鏡を作ってもちゃんと合わせられないからあんまり見えやすくはならないかもしれない。血糖値の数値がもう少し下がってからがいいと思う。先生にも相談しましょ!」

なるほどーー!なんと素人にわかりやすい説明。若干30歳(くらいに見えた)のお姉さんが教えてくれました。勝手に聞いてただけだけど。

お年寄りに限らず、こうゆう説明って難しい専門用語や聴き取りにくい言葉は避けるといいよね。姉さんベリーグッジョブです。おばあちゃん、血糖値下がるといいね。

まあ、眼科ってお年寄りが多いから慣れてるのかもしれませんが、世の中のサービス業の良いお手本だなーと思いました。知ったかぶりの横文字で論点も定まらないまま部下に指示をまくしたてる某社の営業部長は彼女の足の爪の垢でももらってほしい。そういや、ストレスの元になった相手ってそいつに酷似してんだよね。やなやつはどこにでもいるもんです。おっとそれてしまった。

そんな有意義な待ち時間を得られまして、「めんどくさいなー。でも目が痒いからなー」と行くのを渋ってた自分ですが来てよかった。

目?まあ薬ももらったしそのうち治ると思います。老化はしゃーないですね。

さじ

深夜のサンノゼからさよならを告げられた。

Adobe|契約解除のタイミングはいつなのか

こんばんは、さじです。

だからタイトルの付け方どうなのよ?って話ですが。色っぽい話じゃなくてごめんなさいね。Adobeの話です。

AdobeCCコンプリートプランの契約更新が8月なんです。で、昨年はハローワークフリーランス向け職業訓練を受けたので学生料金の格安だったのですが、今年はもちろん切れてます。そのため、今年は安く契約できるデジハリスクールでAdobeCC付きのプランにしてみました。フリーランスでも商用利用でもいいとのことで、経理上も以前税務署に相談に行ったついでに聞いたら研修費でも通信費でもなんでもいいですよってことでした。税金に関係ないことはどうでもいいみたい?

デジハリの他にもたのまな、アドバンも同様のプランがあります。アフィリエイトっぽくなっちゃうのでリンクは貼りませんが、きっとここの広告にも出てるんじゃないかな。そちらは押すとはてなの収益になります(笑)

話がずれましたが。そのデジハリのプラン、同じAdobe IDで可なのですが、古い契約に期間が追加されるかわからないので念の為切れてからがベターとのこと。なので、期間の切れ目がちょうど週末にあたり、いつまで使えるものなのか?と気になっていたので一度切らしてみようかなと。

注:契約が切れると100GBストレージが2GBになり30日後に超えた分が削除されます。超えて使ってる人は気をつけましょう。

Adobeを解約するとお知らせがきました。メールは「解約したけど19日までは使えるよ」といった内容。19日の何時?アメリカ時間に合わせて切れる噂は本当なんだろうか?ということで、翌20日の土曜日、何度か立ち上げてみる(笑)

Illustratorを開く度に「まだ使えるなー」と思いながら試しては終了を繰り返す。Acrobatは立ち上げたままにしておきました。

19:30、再びメールが!「解約の確認」てことで、ここで終了みたいです。メール来てたの忘れてて次の日開くと、一瞬「お、まだ行けるのか?」と思わせぶりにIllustratorが起動しますが、「サブスクリプションは終了しました!」と片隅に出た。無理矢理開いて強制的に再契約されたら怖いのでここでやめました。(デジハリで既に一年分買ってたので)Acrobatは変化なし。無料版を見たことがないので違いがわからないという。

ともあれ、猶予は19時間半もあるのかー、という結果でした。Adobe本社のサンノゼとは時差16時間だそうなので、3時間半オマケ。深夜3:30に一斉に解約者に向けてメールを出す?0時に解約者を確定してリストを各国送信?という事務作業もシリコンバレーだもの。自動化されてるんでしょうね(笑)

期間が過ぎてもオフラインならしばらく使える話ですが。(定期的にオンライン認証される仕組みらしいです。)さらに翌日になり。朝、Macが強制再起動しちゃってました。前日、Acrobatを終了するのを忘れていたんです。強制再起動はAdobeの認証が深夜にやって来たせいかもしれません。Acrobatも無事、サブスクリプション終了のアラートが出るようになりました。

契約が切れると履歴もなくなるから不便かも。

いよいよ全て終了のようなので、デジハリのシリアルを紐付けし、改めて学生として契約いたしました。一応断っておくと、デジハリの方が通常の学生料金よりはお高めです。オンライン講座の受講料としてお支払いに含まれています。

講座も一応見とこうかな?学生なので!

さじ

2台のMacを共有してみました。

Mac|データ保管体制をNASっぽく構築する

こんばんは、さじです。

なんとなくの盆休み中、表題の通りですが今回初めてやってみました。社内でお互いのパソコンのデータを共有したいときによく使われる設定です。昔(25年位前?)は遅くて使い物にならなかった記憶。今はクラウドストレージもあるし、あまり使われないのかな?NASなどの社内サーバアクセスのようなものです。

同じネットワーク内なら簡単にできる!と書いてあるので気楽に始めたらどツボりました。サーバへの接続が上手くいかなくて。あちこちいじってたら繋がったんですが。また初めからやれと言われたらイヤかも。一度マウント出来ればその後は問題なく読み込めるようになりました。

共有すると新Macに旧Macの MacintoshHDが現れるので、必要なファイルを新Macのデスクトップにコピーしていきました。

懸案の案件バックアップの保管。

conasaji.hatenablog.com

Macに繋がってる外付けHDDも共有できました。少々遅いですが、日頃の案件バックアップには使えそうです。バックグラウンドで処理してくればいいので終わった案件の保存にはいいんじゃないかな。しばらく使ってみます。

Time Machine用のHDDはまだ未購入。ちらっとBuffalo見たら高くなってて。他社製品も検討中です。据え置きかポータブルか、SSDNAS機器にも目が行っちゃってなかなか選べません。一個ポータブルは持っておきたい気もします。

見た目で選ぶとこれが好き。しかしポータブルは高いですね。

データセンターでのHDD故障率では東芝が低いそうで。目につきました。

耐衝撃の文言に揺らぐ。なんせガサツだからね。

関係ないけどこれカッコイイですね!G5思い出しました(笑)

もっと安いのもあるんですがすぐ故障しても無駄なので悩みどころです。

共有設定は自分はすんなりできませんでしたが、本来は手間要らずでWindowsとも共有できる便利機能です。重くないデータであれば、家族のパソコンと共有できるようにしておくのも良いかと思います。

自分の場合は守秘義務もあるしデータに何かあると困るので、それぞれ自己責任で、自分のパソコンに保存!と通達していますが、子どもらが「古い方も使うの?」。えっ、あげないけど。

さじ

旧Macから新Macへ移行しました。

Mac|選り分け移行作業覚え書き

こんばんは、さじです。

MacBook Pro13インチ2019からMacBook14インチM1への移行作業メモです。自分は移行アシスタントは使わず手動で行います。

初期セットアップ後の変更

Gatekeeperファイアウォール

セキュリティの基本設定。デフォルトではGatekeeperはオン、ファイアウォールはオフになっている。一応どっちもオンに。

support.apple.com

support.apple.com

プリインストールアプリ削除

元々入ってるアプリで要らないのは捨てる。少しでも軽くなるしうっとおしいアップデート通知が減る。必要になったらAppStoreから再度インストールします。

support.apple.com

アカウント(AdobeGoogleMicrosoft

これ、全部調べながらやるの凄く手間がかかりますね。リンク記事を貼っていきます。

Adobeアカウント(2台目インストール)

helpx.adobe.com

Googleアカウント(Chrome

メールアドレスで普通にログイン。新しいデバイス使用の通知メールが来る。

Microsoftアカウント(インストール)

Office2019買い切り版使用中。同じアカウントでサインインしてインストール。アカウント情報の「サービスとサブスクリプション」の「購入済みの製品」としてインストールボタンが現れる。出ない場合はアカウントが違う可能性が高いです。Officeアプリケーション画面の自分のアカウント情報にあるメールアドレスでサインインする。なぜここだけ詳しいのか。自分が違うアカウントで誤ってサインインし、購入済み製品が出てこず悩んだからです。

support.microsoft.com

アプリケーション内ユーザー定義

Illustratorで作成したユーザー指定のスウォッチ(企業ブランディング用)はインストールされないので。昔のデータを一度開いて再度ユーザー定義のスウォッチとして登録していきます。共有する方法もありそうですが。。検索もサポートにも出てこないので使う人少ないんでしょうか。

Photoshopのドロップレット(自動処理)はもしかして作り直し?(画像の一括変換。 - ゆるっと広告業界)と思ったらコピーできました。(共有で持ってきました。)

フォルダ作成

業務用や経理用フォルダはコピー。自動処理用のフォルダや、スクリーンショット用のフォルダを作って、保存先の指定をしないといけない。じ、地味にめんどくさい。(スクショが邪魔なので。 - ゆるっと広告業界

画像のアプリケーション指定

PNGJPEGTIFFなどなどプレビューがデフォルトになっている種類のものは開くアプリケーションを指定する。最初に使う時に。(Photoshop、祝WebP対応。 - ゆるっと広告業界

必要なアプリインストール

業務でのリンク確認用のChromeはAppSroreにないのでダウンロード。規定ブラウザをデフォルトのSafariからChromeに変更。

support.google.com

会議用のzoomはダウンロードセンター(Download Center - Zoom)から。
ダウンロードボタンではなく、Appleシリコン用の「こちら」から落とす。
手順ページは画像が英語版なんですね。

support.zoom.us

各種アプリケーションのダウンロード直後に、Dockのアイコンを「最近使ったアプリ」(右側)から「常時表示」(左側)に移動しておくとアプリケーションを探しに行く手間が省ける。忘れちゃうんだよね。

ドライバ関連

ドライバ入れないといけないですね。M1チップやOSに対応してるか確認しながら。ひゃー。

ワコムペンタブドライバ

Photoshop画像加工のマウス代わりに使用しているペンタブ。再インストール。www.wacom.com

EPSONプリンタドライバ

校正出力用に家庭用インクジェット使用中です。これもそろそろヤバイ。今どこもプリンタが品薄なんだよね。OSのプリンタ設定も行う。

www.epson.jp

セキュリティソフト 

昨年からマカフィー使ってたんですがどうも重くて。トレンドマイクロ社のウイルスバスターに戻しました。しかし以前アプデで少々トラブったので心配。(ウェルカム、Catalina。 - ゆるっと広告業界

www.trendmicro.com

Time Machine用外付ハードディスク

Time Mascine用のハードディスク買わないと。プライムセール待ち。外付HDD買いました。 - ゆるっと広告業界

support.apple.com

フォント

Adobeフォントが使えるようになってからはすっかり負担軽減しましたが、恐怖のフォント移動。落としっぱなしの古いのはだめかもしれないです。フリーフォントは再度インストール。(可愛いフリーフォント。 - ゆるっと広告業界

www.fontna.com

移行アシスタントについて

通知の設定などはいちいち手間です。Macには移行アシスタントなるものがありAppleはこれを推していて、新しいMacBookの初っ端に出ていました。しかし、まんま入れると余計なものまで移行してしまうという話。重くなったり動作が怪しくなったりは会社のMacがそう。その時は部外者が購入後に勝手にやっちゃったので凄く迷惑でした。フォントやアプリケーションは最近は使ってないのもありますからね。よほど心配(危険)な人でなければ移行作業は使用者に任せた方がいいと思います。


実はこの記事はMacBookの到着前にやることリストとして原案を書きました。実際の設定はこれを見ながら行い、リンクなどを飛びつつ。過去記事を読み返して忘れてた出来事を思い出します。ブログに残しとくと便利だなーと思いました。今後も遭ったトラブルは積極的に書こうと思います。

さじ

追記:MacOS Montereyが先日12.5から12.5.1にセキュリティアップデートされました。(アップデート時間はおよそ20分でした)この後、Illustratorの新規ドキュメント画面のずれ(Mac Book Pro 14インチ M1 Max買いました。 - ゆるっと広告業界)は解消いたしました。

Mac Book Pro 14インチ M1 Max買いました。

Mac|スペックとデザイン業務1週間目の所感

こんばんは、さじです。

手持ちのMacBook Pro 13インチ2019にこのほど14インチを買い足しました。2台のうち、新Mac Bookはメイン機、旧MacBookはサブ機として使用します。

到着直後の浮かれた外観レビューはこちら
GPU検討中の迷い迷ってた記事はこちら
買おうと決めた時の初心者っぽい記事はこちら

現在移行途中ではありますが、1週間ほど使ってみたので以下仕様と使用感まとめです。

使用者と用途

フリーランスのデザイナーです。主に業務でのグラフィックデザインIllustratorを用いた大型パネル、複雑なベクターPhotoshop画像の処理、加工が多くなったため、スペックを上げています。

スペック比較

2019Intelから2021M1へ。元々2019は副業、webデザインの自学用に購入。自宅での軽作業を想定していました。昨年独立、フリーランスでのメイン機用途の変化を受けて、3年サイクルでの買い足しタイミングとなりました。2019、実質この1年強が主要業務としてのメイン機使用ですが、過酷な使用者の扱いによく耐えてくれました。

以下、仕様比較です。

アウトライン

 
モデル MacBook Pro 2019
13インチ
MacBook Pro 2021
14インチ

2020年にM1が発売されたので、Intel Mac最後の代2019。M1発表の時は一年でやられたなー、と思いましたが、良く言えば切り替わり前でいわばIntel MacBookの完成形と考えると感慨深い。

プロセッサ(CPU,SoC)

 
CPU
SoC
2.4Ghz クアッドコア Intel Core i5
(Torbo Boost 使用時最大4.1GHz) 
10コア CPU (32コアGPU
16コアNeural Engine搭載Apple M1 Max

旧はCPUで新はSoC。この分け方で合ってるのかは怪しいですが。
アプリケーションの立ち上がりはあまり変化なし。初めて速いなーと感じたのはChromeなどのブラウザの立ち上がりと遷移。M1だからというよりは新しいのでキャッシュが無いからかもしれない。

最も体感したのはフォントのインストール。2秒が0.2秒になった感じです。速すぎてすぐ消えるから本当に入ったのか不安になる。(入ってます)

作業中マシンが唸ることがなくなりました。データを開く時、保存時など熱を帯びることもなく手のひらの低温やけど(癖で左手を置きっぱなしにするのでほぼ持病だった)が治りそう。

グラフィックボード(GPU

 
GPU Intel Iris Plus Graphics 655 M1 32コア GPU

Illustratorでは、2019で開いた時と14インチで開いたときのグラフィック処理速度の違いが大きい。30秒以上かかっていたグラフィックデータが10秒かからない。また、アプリケーション内での拡大縮小、スクロールなどの表示がスムーズ。画像の表示化けはほぼ* なくなりました。デスクトップフォルダ内でプレビュー処理中アイコンが出る時間が短くなり、フォルダから画像ファイルのドラッグ配置も軽く、一度に沢山のファイルを持っていってもクルクルして待つことは今のところありません。

*トリミング表示の時はまだたまに起こる。2019で起こっていた、マスクした画像の隠れているはずの部分が画面スクロールで一部見えてしまう、見えるはずの画像(または一部)が消えるなどの化け方は無くなった。

Photoshopはドロップレット(自動処理)が異常に速く、SoCの威力を感じます。2019では軽いファイルでも立ち上がって保存して閉じて、がアプリケーション上で見えていたのですが、見えない(動作はわかる)で終わっている。

メモリ(RAM)

 
RAM 16GB 32GB

2019では、Adobeアプリケーションの同時立ち上げは元々さほど問題なかったのですが、OfficeのExcel、Wordが少々重い時がありました。14インチではグッと軽快感が出たように感じる。ファイルをいくつも開いた時や保存時にトラブルがなくなり、クラッシュは今の所なし。今後PowerPointの制作案件が来た時に同時立ち上げファイル数が増えたら嬉しい。

Retinaディスプレイ

 
ディスプレイ True Tone搭載
Retinaディスプレイ
Liquid Retina
XDRディスプレイ

ディスプレイに関してはほぼ変化なし。14インチはまだ画面が汚れてないから綺麗。ノッチは見慣れて、まあいいや、になってきた。

SSD(ストレージ)

 
SSD 1TB 1TB

特筆なし。

ポート

 
ポート Thunderbolt4 ポートx3 Thunderbolt4 ポートx3
HDMIポートx1
SDXCカードスロット x1
MagSafe3 ポートx1

ポートは一気に拡充。SDカードスロットはデジカメのデータを移す時に本当に便利だと思う。HDMIもいずれ外付けモニタの買い替えで使うかもしれないのであるに越したことはない。MagSafeは初日の充電に使ったきりですが、TypeCのケーブルの抜き差しと違い、強力にひっついてるので力づくで引き離そうとして、折るように外すものだと途中で気づく。(磁石だもんね)今は外付けモニタとはTypeCで接続してますが、MagSafeに変更したらMacBookの取り外しが一層しやすくなります。モニタ裏を掃除したら変えます。

キーボード、ファンクションキー

 
上段 Touch Bar
Touch ID
ファンクションキー
Touch ID 

2019のTouchBarが最近点滅するようになったので折を見て修理に出すかもしれません。(購入後4年は直してもらえると何かで見た。)14インチはファンクションキーになったのでエスケープキーが押しやすい。TouchBarだと「触れる」感じだったのが「叩く」になったのが一番気持ちいいです。逆に、Touch IDはTouch Bar一体型(ATMの認証キーのような感じ)の方が使いやすいように思った。14インチはキーの中央部にある円に接触するよう指を乗せるのが野暮ったい。キーボードの打鍵は相変わらず固いように感じます。2019の方が滑らかで打ちやすい。

スペック総評

さまざまなシーンで待ち時間がなくなり、この間にちょいと一服。。が出来なくなりました。保存と書き出しは少し速くなったかな?程度。30分かかっていたPDF書き出しなどのより大きなデータでは恩恵を痛感すると思います。

14インチの購入層はクリエイター関連職をターゲットにしてますが、Webデザイナーと違いグラフィックデザインのデザイナーはスペックで悩むところだと思います。動画や3Dなど、負荷のかかる作業が多い動画クリエイターや建築デザイナーなどと違い、スペックを上げすぎても過剰なんじゃないか、と難しい選択です。

高い買い物なので自分もついケチってしまいますが、10万分のスペックを上げた場合の作業への貢献率を思いました。5年使用ならば年2万、月で言うと1666円、さらに稼働時間で言うと20日で一日当たり83円、8時間なら一時間当たり10円、と下へ下へ考えたところで悩むのがアホらしくなりました。一時間10円なら元を取れる気がする。

しかし、同業職でも大きなデータ(自分の場合は5m前後の壁面や100ページ以上のカタログなどがあります)を扱うことがない、複雑な加工を行わない場合はM1Proで十分だと思います。M2ProはM1Maxに能力が近くなると予想されますので、自分も旧マシンの健康に不安がないのであればあと数ヶ月待ちました。

OS Monterey12.5

購入時12.4。アップデートはデータの完全移行前に行い、およそ30分。

アプリケーションとOSの間でやや不具合が出ています。最も痛いのはトラックパッドでの拡大縮小(ピンチイン、アウト)が効かなくなる不具合。Chromeでピンチインした後にIllustratorPhotoshopで反応しなくなることがあるため、OSの環境設定で外す、付けるを頻繁に行う羽目になっています。ショートカットで一度縮小すると治ることもあり、スッキリしませんが少し様子を見ます。

また、これはアップデート後に気づいたのでいつからかはわかりませんが、Illustratorで新規ドキュメントウインドウが画面下部にズレて表示されるようになっています。(ギリギリ掴める位置まで下がっている。)Adobeはアップデートが頻繁なので、とりあえず環境設定で新規作成画面の表示形式を旧バージョンに変更で解消を待ちます。このところ、2019(OSはCatalina)でもPhotoshopInDesignデュアルディスプレイでの表示位置がズレるなど安定しなかったので、もしかしたらアプリケーションとOSサブモニタの設定の問題なのかもしれません。実害は少ないのでこちらも様子を見ます。

今のところ新マシンで他にトラブルはなく、OSのUIも見慣れてきました。長く元気に、パワフルに活躍してもらいたいと思います。


長くなりましたが同業者の方の検討の参考になれば嬉しいです。
Let's Enjoy!

さじ

シームレスになだれ込む感性。

本|なぜ人はデザイン本を買ってしまうのか

こんばんは、さじです。

「シームレス」というデザインの枠組みがあるそうです。

シームレス・デザインの思考 〈MOMENT〉の実例にみる平面・空間・体験をつなぐメソッド

最近本屋でなんとなく手に取って思わず買ってしまった本なんですが、シームレスってこう、途切れのない透明感のあるイメージで、相変わらずふわっとした認識でいました。言葉としては「つなぎ目のない」「継ぎ目のない」意味だそうで、下着なんかだと「縫い目のない」ものを指すんだそうです。

空間デザインだと透けた壁を用いたものや、壁と什器が一体になったデザインなどがあり、こんなのをイベント壁面でも出来たら楽しそうだなー、参考になりそうだなーと思ったんですが、「シームレス」に着目して集めた心意気が凄いなと。

今年に入り、デザインやイラスト、作図、インフォグラフィックの参考になりそうな本をちょくちょく買っています。今どき、デザインの参考なんてインターネットでも無料で手に入るわけだし、わざわざ買わなくてもと思われるでしょうがアナログ人間なもんで。

赴かずとも知らない店や街に出会えるので本は良いものです。ぷらぷらしても自分の視界に入らず着目しない部分もある。後から「あれ良かったよね」と言われて「そんなのあったっけ?」となると損した気分にもなります。

本を作る側は街中の角度を切り取る技術に長けているプロが作ってるわけで、偏った目線や感性の自分とでは較べるのも野暮な話ですが、そうした他人の感性のおこぼれをいただくことがデザイン本の目的なのかなーと思います。シームレスに受け取ろう。

本の帯の言葉を借りれば、

領域をいったん溶かして考える継ぎ目のないアイデア

いや、コピーもカッコイイな!

本当なら吉祥寺あたりをぶらぶらして新旧ごちゃごちゃした過剰包装のような街を頭で溶かして固めて、発信もしたいところですが、ここまで来るともう絶対コロナ罹りたくないんだよね(笑)治療薬まであとどれくらいでしょうか。感性が滅する前に完成してほしいですね。駄洒落かいな。

さじ

Time Machineと案件バックアップ。

Mac|2台のMacBookを活用する

こんばんは、さじです。

MacBook Pro2019とMacBook Pro14インチの2台持ちになりました。Time Machineは2019では自動バックアップはせずに、たまに手動で使う程度でやってきました。理由ってほどでもないですが、以前会社のMacBookで常にHDDをくっつけていたのが鬱陶しくて、1日1回のバックアップ(社の決まり)なら手動でもいいんじゃない?と考えたことによる怠惰の名残です。ポータブルHDDでも買えばよかったんですけどね。検討するのめんどくさくて。

ところで、「Time Machine」は日々のMacをバックアップすることで、終わった案件をクライアント毎、年毎、案件毎に保管しているのは「案件バックアップ」ということで話を進めて参ります。こんがらがりますね。

新しいMacBookが来たら今度こそ!と思いTime Machineのやり方を改めて調べると、見慣れない文言を発見。「ほかのMacBookを Time Machineのバックアップ先にする」そんなことができるんだ?

普通はTime Machineの保存先のHDDは2倍以上の容量を〜など書いてあるので、MacBookに空きがなければ(しかも同じ容量1TBなら)出来ないんだよね?と調べを進めると、なんか面白い使い方をしている人(会社)を発掘。

trinity.jp

Macが2台あれば、Time Machineをネットワークストレージ化可能

外付HDDを繋いだMacBookを、別のMacのTime Machineの保存先にするとネットワーク化できるようだ。んー、これはなんだか使えそうな気がします。

MacBook2019に外付HDDを接続しておく。新14インチのTime Machine保存先として共有した旧2019の外付HDDを指定する。すると、14インチにHDDを繋がなくてもTime Machineを使えることになる。みたいな?

ということはです。案件バックアップの話に移ります。現状面倒なのは、HDDをDellモニタに接続しているので、MacBookをモニタから外して席を移動したいとき、外付HDDを一度「取り外す」必要があって、例えばスリープしていたままケーブルを抜いたり、うっかりモニタの電源ボタンを押してしまうと「壊れるからちゃんと取り外せ」とMacに怒られます。(初期に何度かやった)

もしかして、2台をネットワーク化したらTime Machineのバックアップはもちろんですが、案件バックアップも旧MacBookを介してできるのでは?そしたら14インチからHDDを取り外す手間(と言ってもワンアクションですが)が省けるのでは??

Mac同士の共有設定を使う?

support.apple.com

こう?

そういえば、会社でサーバにあるデータを弄るときって、何も考えてなかったけどネットワーク経由でアクセスしてたってことですね。同じように使えるのかな。遅いかなあ。試してみよう。

Mac同士である必要はなく、Windowsでもできるそうですが知らなかった。2019で自動処理して共有で14インチに保存することも可能なんだろうか?色々試してみたいと思います。

さじ