ゆるっと広告業界

デザイナーのひねもす。

2台のMacを共有してみました。

Mac|データ保管体制をNASっぽく構築する

こんばんは、さじです。

なんとなくの盆休み中、表題の通りですが今回初めてやってみました。社内でお互いのパソコンのデータを共有したいときによく使われる設定です。昔(25年位前?)は遅くて使い物にならなかった記憶。今はクラウドストレージもあるし、あまり使われないのかな?NASなどの社内サーバアクセスのようなものです。

同じネットワーク内なら簡単にできる!と書いてあるので気楽に始めたらどツボりました。サーバへの接続が上手くいかなくて。あちこちいじってたら繋がったんですが。また初めからやれと言われたらイヤかも。一度マウント出来ればその後は問題なく読み込めるようになりました。

共有すると新Macに旧Macの MacintoshHDが現れるので、必要なファイルを新Macのデスクトップにコピーしていきました。

懸案の案件バックアップの保管。

conasaji.hatenablog.com

Macに繋がってる外付けHDDも共有できました。少々遅いですが、日頃の案件バックアップには使えそうです。バックグラウンドで処理してくればいいので終わった案件の保存にはいいんじゃないかな。しばらく使ってみます。

Time Machine用のHDDはまだ未購入。ちらっとBuffalo見たら高くなってて。他社製品も検討中です。据え置きかポータブルか、SSDNAS機器にも目が行っちゃってなかなか選べません。一個ポータブルは持っておきたい気もします。

見た目で選ぶとこれが好き。しかしポータブルは高いですね。

データセンターでのHDD故障率では東芝が低いそうで。目につきました。

耐衝撃の文言に揺らぐ。なんせガサツだからね。

関係ないけどこれカッコイイですね!G5思い出しました(笑)

もっと安いのもあるんですがすぐ故障しても無駄なので悩みどころです。

共有設定は自分はすんなりできませんでしたが、本来は手間要らずでWindowsとも共有できる便利機能です。重くないデータであれば、家族のパソコンと共有できるようにしておくのも良いかと思います。

自分の場合は守秘義務もあるしデータに何かあると困るので、それぞれ自己責任で、自分のパソコンに保存!と通達していますが、子どもらが「古い方も使うの?」。えっ、あげないけど。

さじ

旧Macから新Macへ移行しました。

Mac|選り分け移行作業覚え書き

こんばんは、さじです。

MacBook Pro13インチ2019からMacBook14インチM1への移行作業メモです。自分は移行アシスタントは使わず手動で行います。

初期セットアップ後の変更

Gatekeeperファイアウォール

セキュリティの基本設定。デフォルトではGatekeeperはオン、ファイアウォールはオフになっている。一応どっちもオンに。

support.apple.com

support.apple.com

プリインストールアプリ削除

元々入ってるアプリで要らないのは捨てる。少しでも軽くなるしうっとおしいアップデート通知が減る。必要になったらAppStoreから再度インストールします。

support.apple.com

アカウント(AdobeGoogleMicrosoft

これ、全部調べながらやるの凄く手間がかかりますね。リンク記事を貼っていきます。

Adobeアカウント(2台目インストール)

helpx.adobe.com

Googleアカウント(Chrome

メールアドレスで普通にログイン。新しいデバイス使用の通知メールが来る。

Microsoftアカウント(インストール)

Office2019買い切り版使用中。同じアカウントでサインインしてインストール。アカウント情報の「サービスとサブスクリプション」の「購入済みの製品」としてインストールボタンが現れる。出ない場合はアカウントが違う可能性が高いです。Officeアプリケーション画面の自分のアカウント情報にあるメールアドレスでサインインする。なぜここだけ詳しいのか。自分が違うアカウントで誤ってサインインし、購入済み製品が出てこず悩んだからです。

support.microsoft.com

アプリケーション内ユーザー定義

Illustratorで作成したユーザー指定のスウォッチ(企業ブランディング用)はインストールされないので。昔のデータを一度開いて再度ユーザー定義のスウォッチとして登録していきます。共有する方法もありそうですが。。検索もサポートにも出てこないので使う人少ないんでしょうか。

Photoshopのドロップレット(自動処理)はもしかして作り直し?(画像の一括変換。 - ゆるっと広告業界)と思ったらコピーできました。(共有で持ってきました。)

フォルダ作成

業務用や経理用フォルダはコピー。自動処理用のフォルダや、スクリーンショット用のフォルダを作って、保存先の指定をしないといけない。じ、地味にめんどくさい。(スクショが邪魔なので。 - ゆるっと広告業界

画像のアプリケーション指定

PNGJPEGTIFFなどなどプレビューがデフォルトになっている種類のものは開くアプリケーションを指定する。最初に使う時に。(Photoshop、祝WebP対応。 - ゆるっと広告業界

必要なアプリインストール

業務でのリンク確認用のChromeはAppSroreにないのでダウンロード。規定ブラウザをデフォルトのSafariからChromeに変更。

support.google.com

会議用のzoomはダウンロードセンター(Download Center - Zoom)から。
ダウンロードボタンではなく、Appleシリコン用の「こちら」から落とす。
手順ページは画像が英語版なんですね。

support.zoom.us

各種アプリケーションのダウンロード直後に、Dockのアイコンを「最近使ったアプリ」(右側)から「常時表示」(左側)に移動しておくとアプリケーションを探しに行く手間が省ける。忘れちゃうんだよね。

ドライバ関連

ドライバ入れないといけないですね。M1チップやOSに対応してるか確認しながら。ひゃー。

ワコムペンタブドライバ

Photoshop画像加工のマウス代わりに使用しているペンタブ。再インストール。www.wacom.com

EPSONプリンタドライバ

校正出力用に家庭用インクジェット使用中です。これもそろそろヤバイ。今どこもプリンタが品薄なんだよね。OSのプリンタ設定も行う。

www.epson.jp

セキュリティソフト 

昨年からマカフィー使ってたんですがどうも重くて。トレンドマイクロ社のウイルスバスターに戻しました。しかし以前アプデで少々トラブったので心配。(ウェルカム、Catalina。 - ゆるっと広告業界

www.trendmicro.com

Time Machine用外付ハードディスク

Time Mascine用のハードディスク買わないと。プライムセール待ち。外付HDD買いました。 - ゆるっと広告業界

support.apple.com

フォント

Adobeフォントが使えるようになってからはすっかり負担軽減しましたが、恐怖のフォント移動。落としっぱなしの古いのはだめかもしれないです。フリーフォントは再度インストール。(可愛いフリーフォント。 - ゆるっと広告業界

www.fontna.com

移行アシスタントについて

通知の設定などはいちいち手間です。Macには移行アシスタントなるものがありAppleはこれを推していて、新しいMacBookの初っ端に出ていました。しかし、まんま入れると余計なものまで移行してしまうという話。重くなったり動作が怪しくなったりは会社のMacがそう。その時は部外者が購入後に勝手にやっちゃったので凄く迷惑でした。フォントやアプリケーションは最近は使ってないのもありますからね。よほど心配(危険)な人でなければ移行作業は使用者に任せた方がいいと思います。


実はこの記事はMacBookの到着前にやることリストとして原案を書きました。実際の設定はこれを見ながら行い、リンクなどを飛びつつ。過去記事を読み返して忘れてた出来事を思い出します。ブログに残しとくと便利だなーと思いました。今後も遭ったトラブルは積極的に書こうと思います。

さじ

追記:MacOS Montereyが先日12.5から12.5.1にセキュリティアップデートされました。(アップデート時間はおよそ20分でした)この後、Illustratorの新規ドキュメント画面のずれ(Mac Book Pro 14インチ M1 Max買いました。 - ゆるっと広告業界)は解消いたしました。

Mac Book Pro 14インチ M1 Max買いました。

Mac|スペックとデザイン業務1週間目の所感

こんばんは、さじです。

手持ちのMacBook Pro 13インチ2019にこのほど14インチを買い足しました。2台のうち、新Mac Bookはメイン機、旧MacBookはサブ機として使用します。

到着直後の浮かれた外観レビューはこちら
GPU検討中の迷い迷ってた記事はこちら
買おうと決めた時の初心者っぽい記事はこちら

現在移行途中ではありますが、1週間ほど使ってみたので以下仕様と使用感まとめです。

使用者と用途

フリーランスのデザイナーです。主に業務でのグラフィックデザインIllustratorを用いた大型パネル、複雑なベクターPhotoshop画像の処理、加工が多くなったため、スペックを上げています。

スペック比較

2019Intelから2021M1へ。元々2019は副業、webデザインの自学用に購入。自宅での軽作業を想定していました。昨年独立、フリーランスでのメイン機用途の変化を受けて、3年サイクルでの買い足しタイミングとなりました。2019、実質この1年強が主要業務としてのメイン機使用ですが、過酷な使用者の扱いによく耐えてくれました。

以下、仕様比較です。

アウトライン

 
モデル MacBook Pro 2019
13インチ
MacBook Pro 2021
14インチ

2020年にM1が発売されたので、Intel Mac最後の代2019。M1発表の時は一年でやられたなー、と思いましたが、良く言えば切り替わり前でいわばIntel MacBookの完成形と考えると感慨深い。

プロセッサ(CPU,SoC)

 
CPU
SoC
2.4Ghz クアッドコア Intel Core i5
(Torbo Boost 使用時最大4.1GHz) 
10コア CPU (32コアGPU
16コアNeural Engine搭載Apple M1 Max

旧はCPUで新はSoC。この分け方で合ってるのかは怪しいですが。
アプリケーションの立ち上がりはあまり変化なし。初めて速いなーと感じたのはChromeなどのブラウザの立ち上がりと遷移。M1だからというよりは新しいのでキャッシュが無いからかもしれない。

最も体感したのはフォントのインストール。2秒が0.2秒になった感じです。速すぎてすぐ消えるから本当に入ったのか不安になる。(入ってます)

作業中マシンが唸ることがなくなりました。データを開く時、保存時など熱を帯びることもなく手のひらの低温やけど(癖で左手を置きっぱなしにするのでほぼ持病だった)が治りそう。

グラフィックボード(GPU

 
GPU Intel Iris Plus Graphics 655 M1 32コア GPU

Illustratorでは、2019で開いた時と14インチで開いたときのグラフィック処理速度の違いが大きい。30秒以上かかっていたグラフィックデータが10秒かからない。また、アプリケーション内での拡大縮小、スクロールなどの表示がスムーズ。画像の表示化けはほぼ* なくなりました。デスクトップフォルダ内でプレビュー処理中アイコンが出る時間が短くなり、フォルダから画像ファイルのドラッグ配置も軽く、一度に沢山のファイルを持っていってもクルクルして待つことは今のところありません。

*トリミング表示の時はまだたまに起こる。2019で起こっていた、マスクした画像の隠れているはずの部分が画面スクロールで一部見えてしまう、見えるはずの画像(または一部)が消えるなどの化け方は無くなった。

Photoshopはドロップレット(自動処理)が異常に速く、SoCの威力を感じます。2019では軽いファイルでも立ち上がって保存して閉じて、がアプリケーション上で見えていたのですが、見えない(動作はわかる)で終わっている。

メモリ(RAM)

 
RAM 16GB 32GB

2019では、Adobeアプリケーションの同時立ち上げは元々さほど問題なかったのですが、OfficeのExcel、Wordが少々重い時がありました。14インチではグッと軽快感が出たように感じる。ファイルをいくつも開いた時や保存時にトラブルがなくなり、クラッシュは今の所なし。今後PowerPointの制作案件が来た時に同時立ち上げファイル数が増えたら嬉しい。

Retinaディスプレイ

 
ディスプレイ True Tone搭載
Retinaディスプレイ
Liquid Retina
XDRディスプレイ

ディスプレイに関してはほぼ変化なし。14インチはまだ画面が汚れてないから綺麗。ノッチは見慣れて、まあいいや、になってきた。

SSD(ストレージ)

 
SSD 1TB 1TB

特筆なし。

ポート

 
ポート Thunderbolt4 ポートx3 Thunderbolt4 ポートx3
HDMIポートx1
SDXCカードスロット x1
MagSafe3 ポートx1

ポートは一気に拡充。SDカードスロットはデジカメのデータを移す時に本当に便利だと思う。HDMIもいずれ外付けモニタの買い替えで使うかもしれないのであるに越したことはない。MagSafeは初日の充電に使ったきりですが、TypeCのケーブルの抜き差しと違い、強力にひっついてるので力づくで引き離そうとして、折るように外すものだと途中で気づく。(磁石だもんね)今は外付けモニタとはTypeCで接続してますが、MagSafeに変更したらMacBookの取り外しが一層しやすくなります。モニタ裏を掃除したら変えます。

キーボード、ファンクションキー

 
上段 Touch Bar
Touch ID
ファンクションキー
Touch ID 

2019のTouchBarが最近点滅するようになったので折を見て修理に出すかもしれません。(購入後4年は直してもらえると何かで見た。)14インチはファンクションキーになったのでエスケープキーが押しやすい。TouchBarだと「触れる」感じだったのが「叩く」になったのが一番気持ちいいです。逆に、Touch IDはTouch Bar一体型(ATMの認証キーのような感じ)の方が使いやすいように思った。14インチはキーの中央部にある円に接触するよう指を乗せるのが野暮ったい。キーボードの打鍵は相変わらず固いように感じます。2019の方が滑らかで打ちやすい。

スペック総評

さまざまなシーンで待ち時間がなくなり、この間にちょいと一服。。が出来なくなりました。保存と書き出しは少し速くなったかな?程度。30分かかっていたPDF書き出しなどのより大きなデータでは恩恵を痛感すると思います。

14インチの購入層はクリエイター関連職をターゲットにしてますが、Webデザイナーと違いグラフィックデザインのデザイナーはスペックで悩むところだと思います。動画や3Dなど、負荷のかかる作業が多い動画クリエイターや建築デザイナーなどと違い、スペックを上げすぎても過剰なんじゃないか、と難しい選択です。

高い買い物なので自分もついケチってしまいますが、10万分のスペックを上げた場合の作業への貢献率を思いました。5年使用ならば年2万、月で言うと1666円、さらに稼働時間で言うと20日で一日当たり83円、8時間なら一時間当たり10円、と下へ下へ考えたところで悩むのがアホらしくなりました。一時間10円なら元を取れる気がする。

しかし、同業職でも大きなデータ(自分の場合は5m前後の壁面や100ページ以上のカタログなどがあります)を扱うことがない、複雑な加工を行わない場合はM1Proで十分だと思います。M2ProはM1Maxに能力が近くなると予想されますので、自分も旧マシンの健康に不安がないのであればあと数ヶ月待ちました。

OS Monterey12.5

購入時12.4。アップデートはデータの完全移行前に行い、およそ30分。

アプリケーションとOSの間でやや不具合が出ています。最も痛いのはトラックパッドでの拡大縮小(ピンチイン、アウト)が効かなくなる不具合。Chromeでピンチインした後にIllustratorPhotoshopで反応しなくなることがあるため、OSの環境設定で外す、付けるを頻繁に行う羽目になっています。ショートカットで一度縮小すると治ることもあり、スッキリしませんが少し様子を見ます。

また、これはアップデート後に気づいたのでいつからかはわかりませんが、Illustratorで新規ドキュメントウインドウが画面下部にズレて表示されるようになっています。(ギリギリ掴める位置まで下がっている。)Adobeはアップデートが頻繁なので、とりあえず環境設定で新規作成画面の表示形式を旧バージョンに変更で解消を待ちます。このところ、2019(OSはCatalina)でもPhotoshopInDesignデュアルディスプレイでの表示位置がズレるなど安定しなかったので、もしかしたらアプリケーションとOSサブモニタの設定の問題なのかもしれません。実害は少ないのでこちらも様子を見ます。

今のところ新マシンで他にトラブルはなく、OSのUIも見慣れてきました。長く元気に、パワフルに活躍してもらいたいと思います。


長くなりましたが同業者の方の検討の参考になれば嬉しいです。
Let's Enjoy!

さじ

Time Machineと案件バックアップ。

Mac|2台のMacBookを活用する

こんばんは、さじです。

MacBook Pro2019とMacBook Pro14インチの2台持ちになりました。Time Machineは2019では自動バックアップはせずに、たまに手動で使う程度でやってきました。理由ってほどでもないですが、以前会社のMacBookで常にHDDをくっつけていたのが鬱陶しくて、1日1回のバックアップ(社の決まり)なら手動でもいいんじゃない?と考えたことによる怠惰の名残です。ポータブルHDDでも買えばよかったんですけどね。検討するのめんどくさくて。

ところで、「Time Machine」は日々のMacをバックアップすることで、終わった案件をクライアント毎、年毎、案件毎に保管しているのは「案件バックアップ」ということで話を進めて参ります。こんがらがりますね。

新しいMacBookが来たら今度こそ!と思いTime Machineのやり方を改めて調べると、見慣れない文言を発見。「ほかのMacBookを Time Machineのバックアップ先にする」そんなことができるんだ?

普通はTime Machineの保存先のHDDは2倍以上の容量を〜など書いてあるので、MacBookに空きがなければ(しかも同じ容量1TBなら)出来ないんだよね?と調べを進めると、なんか面白い使い方をしている人(会社)を発掘。

trinity.jp

Macが2台あれば、Time Machineをネットワークストレージ化可能

外付HDDを繋いだMacBookを、別のMacのTime Machineの保存先にするとネットワーク化できるようだ。んー、これはなんだか使えそうな気がします。

MacBook2019に外付HDDを接続しておく。新14インチのTime Machine保存先として共有した旧2019の外付HDDを指定する。すると、14インチにHDDを繋がなくてもTime Machineを使えることになる。みたいな?

ということはです。案件バックアップの話に移ります。現状面倒なのは、HDDをDellモニタに接続しているので、MacBookをモニタから外して席を移動したいとき、外付HDDを一度「取り外す」必要があって、例えばスリープしていたままケーブルを抜いたり、うっかりモニタの電源ボタンを押してしまうと「壊れるからちゃんと取り外せ」とMacに怒られます。(初期に何度かやった)

もしかして、2台をネットワーク化したらTime Machineのバックアップはもちろんですが、案件バックアップも旧MacBookを介してできるのでは?そしたら14インチからHDDを取り外す手間(と言ってもワンアクションですが)が省けるのでは??

Mac同士の共有設定を使う?

support.apple.com

こう?

そういえば、会社でサーバにあるデータを弄るときって、何も考えてなかったけどネットワーク経由でアクセスしてたってことですね。同じように使えるのかな。遅いかなあ。試してみよう。

Mac同士である必要はなく、Windowsでもできるそうですが知らなかった。2019で自動処理して共有で14インチに保存することも可能なんだろうか?色々試してみたいと思います。

さじ

開けただけ〜のレビュー。

Mac|14インチファーストインプレッション

こんばんは、さじです。

来たよ来たよ!

f:id:conasaji:20220803083443j:image

MacBook Pro14インチ2021 M1MAXです。M2は今年中に発売になりそうですね!誰か買わない?

予定日よりも3日早く、ド平日に現れたDHLのトラックが神々しい。「さじ様〜。Apple様よりお届けです!」と配達の兄さんがめっちゃスマイル。おおお?ちょっと待ってー。

とりあえず開けてみる。

f:id:conasaji:20220803083531j:image

重っ。そして分厚い。ゴツイ。見た目はやっぱり2019のがシャープでカッコイイかなあ。角が無くなってるので丸みを帯び、少々ずんぐり感。そして2019は相変わらず汚い。

f:id:conasaji:20220803182555j:image

1インチだとほぼ同じ。リンゴマークはデカいんですね。ドヤ!的な。

f:id:conasaji:20220803083608j:image

お約束のステッカーはブラック。過去一度も使ったことはありません。これ何のために入ってるの?

f:id:conasaji:20220803083624j:image

「カリフォルニア」ってわざわざ書くあたりはなんかこだわりというか、プライドというか。ちょいちょいApple様感があります。この紙片の美しい配置を見て。削るデザインの最高峰ですね。

f:id:conasaji:20220803083645j:image

あ、これ、CMで「チャーーン!」の効果音のやつか。再現して楽しむ中年。MagSafeは初入手です。これが充電ケーブルなんだね〜。(素人感)

初期セットアップだけささっとして、OS Montereyを拝見。もはやiPhoneiPadのよう。シャドーが減り平面的になった。いいか悪いかではなくて、Catalinaのが好きかなー。近年はフラットデザインのアイコンが流行ってる。Montereyに見慣れたらCatalinaも古く感じるようになると思います。

f:id:conasaji:20220803182853j:image

そして、やっぱりノッチが少々イヤ。ジョブズが生きてたら怒ると思うんだけど。

f:id:conasaji:20220803083709j:image

キーボードはマットな質感です。打鍵は体感では新しい方が押し込みが深いというか硬い。(新しいから?)ファンクションキーの音量に一瞬戸惑った。知らないうちにTouch Barに慣れていたようです。

あれ。そういや、キーボードの下から光が。てか、新品は綺麗ですねー。埃がない。当たり前。

(撮影会終了)

とりあえずテンション爆上がりの様子を無理矢理共有しただけの内容。何ひとつ為にならない(笑)。2019の時もこの思いをどこかにぶつけたくてブログ始めたんでした。Apple製品は盛り上げ上手というか、開封がワクワクします。では、移行やスペックの塩梅はおいおい。

さじ

Monterey待ちの反抗期。

Mac|2019 MacBook Pro 13inch 三年目の様子

こんばんは、さじです。

1ヶ月ほど前から買います宣言したり、

conasaji.hatenablog.com

ついこの前は、GPUで悩んだり、

conasaji.hatenablog.com

買おうとして、カードの上限上げないと来月は出費が重なるしー、と遅々としてましたが、懸念してたクレジットカードの利用枠上げ審査も無事クリアしまして、とうとう購入ボタンをポチ。ネットでの大きな買い物は緊張しますね。

f:id:conasaji:20220727213216j:image

3年前と文言ひとつ変わらない。見比べるユーザーは自分くらいだと思うけど、長いこと同じテンプレ使うんですね。合理的?

M2 MacBook Pro14インチもパワーアップして秋には発売されるとは思いますが、なんか最近ちょっと心配な2019 MacBookの相棒が早く手に入りそうなこの時期、お盆休み(あるの?)に設定などできそう?ということでこのタイミングとなりました。3年前もそうだった気がする。

ひとまず、買ったよ!のお知らせだけなんですが、主の思考が2019に伝わり「よかった。。これで安心してたまにバグってられる」とでも思ったのか、なんか立ち上げおそっ、やらTouch Bar点滅しだした!やら、いつもほんのりあったかいのに本体なんで冷たいの?やら急にかまってちゃんになっています。うんうん、君もお姉さんになるんだよ。もうすぐOSアップデートしようね。

経理上のパソコンの耐用年数は通常4年ですが、自分は割と長く使う方なので8年はがんばって現役でいてほしいなと思います。サブ機にしては高スペックだし、持ち歩かないので傷もなく、打鍵もトラックパッドも支障なし。もし中古で売ったとしても15万近くになるんじゃないかな。本当良い子に当たってツイてたなーと思います。

新マシンが届いたらすぐ仕事で使えるよう移行作業を行いたいところですが、レビュー記事にするまでに時間かかると思います。お楽しみに?

さじ

14インチMacBook Pro M1のGPUコア数いくつにする問題。

Apple|続スペック調べ

こんばんは、さじです。

まいった。コロナですけど、終わってなかったんですね。旅行どうしようかな。帰省での身内のとこも行きにくいですね。ちょくちょく行っといてよかったです。

さて、旅行はひとまず置いといて、夏の間にやっておこうと思ってたこともありまして、その一つが新しいMacの検討の続きです。14インチM2を待つ?or14インチM1を買う?のところで終わりました。1ヶ月経ってますね。

conasaji.hatenablog.com

結論から書きますと、M2発表(今秋または来年初頭との第一報)までの待機はリスキーかなあ、新リリースは未知なのが怖いな。。というところで、安定感のある2021年のM1を買おう!ということに。というのも、現行マシンもいい加減OSのアップデートが必要な気がしてきました。(現状2代前のCatalinaです)

6月から7月にかけて忙殺してた間に、OSやアプリケーションが不穏な動きをしてた時がちょこちょこ。バグった?って感じではありますがFinderが怪しいこともしばしば。再起動すると回復するものの、何かしら挙動がおかしい日が出てきました。使い過ぎって話もありますが。

自分は経験したことがありませんが、仲間うちである日突然パソコンが立ち上がらなくなるとき、「そういえばこのところちょっとおかしかったかも」という話を聞くことが多いです。

OSのアップデートで致命的なエラーが起きた場合、自分ひとりで解決する自信は全くありません。持ち込みして直してもらえるところは近くに一軒ありますが、かれこれ15年訪れてないので優先的に即日対処してもらえる可能性は低いです。やっぱり気の知れたところは作っておくべきですね。マニアックな感じで行きにくいんだもん。

それはさておき、スペック検討です。予算内で収めようとCPUやメモリ、GPUを「これでいっか」と落ち着いたとき、ふと思い出した過去の自分と最近の自分。

今のMacBookを買った時「動画はやらないのでこの程度で十分」だったのが、その後動画制作にハマってスペック不足を感じた。最近は「3Dに興味がある」自分がいて、たまにIllustratorで3Dぽいイラストを書くこともあり、レンダリング遅っ、と感じることもある。想定外だった大量パネルの仕事がくる。という経緯から、上げられるなら最初に上げとく?仕事ラクできそう。

課題の一つでもあったGPUのコア数を16コア、24コア、32コアの3段階で、32コアまで上げてみようと。同じ32コアM1maxでもMacStudio2022や16インチ2021よりも、14インチM1maxの方がベンチマークのスコアが良いので、もしかして凄くお得なんじゃないか?と思ったのもあります。

そして予算を増額。そういや、大昔に買ったPower Book(MacBookの前身)は40万、そのあと中古で買ったG4は10万だったような。当時の生活水準がMacでわかる(笑)。次回は中古かもしれません。

新しいMacBookを今注文すれば9月には届くよね?とApple公式の検討バッグを覗いたら8月上旬に届くらしい。あれ、前見た時もそれくらいだったんだけど、流通回復したのかな。14インチはM2バージョンの買い控えで余ってきたのかな?

クレジットカードの上限枠を引き上げる申し込みをしました。弾かれなければ近々買おうと思います。フリーランスだからなー。弾かれたらどうしようかな。Paydyで買うかな。その際はネタにします。

さじ