ゆるっと広告業界

デザイナーのひねもす。

平穏な多忙。

雑記|理想の老後モデル

こんばんは、さじです。

親も物忘れが多くなって、ちょっと前に言ったことも忘れちゃったりします。しかし、自分も親のことを言えない。心在らずで会話した時にうっかり同じ話を。。あれ、これさっき言った?ヤバいなー、と感じます。

結構以前からありますので元々忘れっぽいというか、仕事以外の会話に集中力がないというか、まあ、家族の話もあんまり真剣に聞いて応えてないというのが一番の問題なのかもしれません。しかし。。

認知症は50代から始まる?専門医が推める「思考力の衰えを抑える」3つの習慣 | THE21オンライン

マジっすか。50超えると身体だけじゃなく脳も気をつけないといけないんだねー。なんと、まだスクワット続いてるんです。スゴイでしょ。

記事には3つあるけど、自分は一つ目「ワーキングメモリ」が大きいと思う。簡単に言えば仕事する時に使っている脳の働き。記事の冒頭でも、

年を重ねて脳の働きが落ちるのは自然なこと。しかしそれを放置すれば、脳の衰えは加速するばかりです。職務遂行能力に影響するようになれば、勤労意欲や人づきあい、将来の収入にも影響しかねません。
(中略)
「年齢的な脳の衰え」に抗い、生涯意欲的に活動することこそ、40代・50代の方が認知症を予防する一番の近道なのです。

生涯働いた方がいいよ!って言ってる気がします。しかし退職したい日本人多いよね。仕事が辛い人多いんだろうね。

自分にはいわゆる老後は訪れないと思ってる。社会的繋がりを失うことや収入云々よりも、仕事を辞めて緊張感や焦燥感(主に締め切り)がなくなって、仕事で必要な考えることがなくなったら早々に認知症になりそう。

自分は毎日お出かけするイメージがないので、仕事辞めたら毎日の刺激がなくなって飽きると思う。支障をきたすことがあれば辞めざるを得ないけど、仕事っぽい何かを死ぬまで続けたいものです。また動画でもやるか(笑)

近所の犬友のお宅はほとんどが老後生活です。今の老夫婦は家事は奥さん任せが多いので、はっきり言えば旦那の何もしてなさが目に付く。家事と趣味(と言っても体操やランチ?)で忙しい奥さんと比べ、旦那はほとんど聞かない。交友関係が会社か家族しかなかった世代ってのもあると思う。

ギャンブル(パチンコ、競馬)や麻雀が趣味だと多少は交友関係もできるけど、金もかかるしあんまり聞こえが良くない。酒や美食家だと金のほかに病気と肥満のリスクも足される。

それでも、もしかしたら家でテレビ観て上げ膳据え膳の挙句、暇だなーと時間を持て余すよりはよっぽど人間らしいし認知症に抗う生き方なのかもしれないなあと思いました。

ともあれ。自分はとりあえずは仕事や家事やらで頭を動かして、あとはアウトプットが大事だというので、ブログでその役目を担いつつ(?)認知症は極力後回しになるよう予防したい。

理想の老後(というか80歳ごろ?)は早起きしてしっかり働いて、生きるのに最低限の食事、たまーに友人と飲んだり遊んだり欲しいもの買ったり。贅沢や長生きのためじゃなくて、そういった平穏で平凡な生活を送れるように健康には気をつけようと思います。

さじ

お金が余ってきた?

投資|何から勉強したらいいか考える

こんばんは、さじです。

余ってるわけじゃないんですが。目先の目処が立ちました。一番大きな出費の息子の学費(最終年度分)が工面できたのです。おー、我ながらよくがんばった。一点一万、二万とコツコツつみあげてやったぜ。

てことで、12月の振り込み額によりますが余剰分ができます。生活費もあるのでちょびっとではありますがしばらく遊んで暮らせそう。いやホントに遊んでたら3ヶ月でなくなるけど。

で、独立前後からほんのり考えていた投資です。一応お金の本なんかも読んでたりして、

conasaji.hatenablog.com

バフェットが誰で、彼のようなセンスは持ち合わせていないくらいはわかる。そうすると、ほどほどにローリスクであんまり手がかからないのが望ましい。インデックスファンドが良いと書いてあったと思う。

こちらの本ではiDeCoもおすすめしてましたが。

conasaji.hatenablog.com

iDeCoは年金なのでいざという時(災害とか?)どうなんだと。そもそも、年金は一応民間で既に30年続けてきたので、もしやるとしても青色フリーランスは全額控除できる小規模共済もあってそっちのがいいかもしれない(FPさん、この辺も恐ろしくお暇がある時に!)ま、とりあえず年金は一旦棚上げにしておくってことで話を進めます。年齢的に早く決めないとマズイんだけどどっちもやるほど収入が安定するとは信じていない。

するとまずはつみたてNISAとかNISA?ということになる。しかし調べるのをサボっていたし口座がまとまるとかでこの辺もあやふや。

いつかちゃんと読まなくてはいけないという義務感から流し読んでいたFP投資家の方のブログからまずはですね、かいつまんで読み直してみる。

動画をちゃんと観たり(観てなかった)、言葉の意味を理解したり(理解してなかった)、注意点を読んだり(太字しか読んでなかった)と。ご、ごめんなさい。お金の話苦手なんだよね(笑)特に小数点や計算式が文中に入った途端、頭に入ってこない。真面目に向き合えるので図解の仕事でも来ないだろうか。。

ところで、オリラジ中田君のお金まとめYouTubeは見たんですけど、投資の考え方はだいたい合ってたのはわかった。しかし、そのYouTube、数年前のもの。今(この1、2ヶ月)アメリカの経済も激変してるんだけど、その辺りって関係するんじゃないの?「とりあえず米国株」みたいなことってまだ有用?まずは始めなさい的な話を読むほど躊躇します。自分は石橋をひび割れるまで叩くタイプだったのかもしれない。

てなわけで、1ヶ月を目安に、まずは証券会社って何してんの?からちゃんと理解したいと思います。えっ、そこから?は初心者あるあるですね。学校でちゃんと教わらなかったもん。政治経済の授業は政治ばっかやってた気がする。受験対策だったのかしらー。

さじ

サンタ協会は任意加入です。

自説|サンタクロースはいるのと訊かれたら

こんばんは、さじです。

フィンランドにはサンタクロースがいます。手紙を書くと返事が来るそうですね。日本語で書いてもいいのかな。ま、Googleさんもいるし?(笑)

我が家ではクリスマスプレゼントは親への申告制となっていて、子どもにサンタクロースの話を訊かれれば「フィンランドにいるよ。プレゼント届くといいね」と答えていた。絵本にはサンタが自らプレゼントを作る話があるがそれは物語で、「サンタには世界中に弟子がいるんだよ」と話している。未だに。

サンタはなぜ欲しいプレゼントがわかるのか?どうやって手に入れるのか?1人で一晩に世界を回るのは不可能ではないのか?といった疑問を子どもは持つ。論理的に考えるのは賢くなった証拠だから喜ばないといけないけど、しどろもどろになる大人も多い。しかし「弟子がいる」と答えることで全ての疑問に虚飾なく答えることができる。

さらに大きくなってくると友だちやインターネット、最近ではテレビでもサンタ不在説に触れることも出てくる。でも大丈夫。サンタにはサンタ協会の会員がついている。

国際的な組織であるサンタ協会(仮)。(教会ではない)社団法人でも非営利団体でもなく、実は名称すらもはっきり知られてはいない大規模な組織である。協会の活動は「プレゼントを贈る」。協会への加入を決めた大人が会員、いわば弟子であり、登録不要、会費無料、誰もが入ることができ、いつでも退会することができる、いわば任意加入だ。

協会からの指令はない。フィンランドのサンタも暇じゃない。人前に出ないで昔ながらの生活を送り、トナカイの世話もししないといけない。立派な白髭、血色のいい顔色を保つためには健康的な運動や食生活も大事。1日の為に体を保つのはアスリートを思い起こすといいと思う。サンタのブランディングは世界中で勝手に進行するので定期的に市場調査も必要になる。

そのため会員はサンタのトップダウンを待つ必要はない。たったひとつの自主的な活動「プレゼントを贈る」ためのリサーチや準備は会員に委ねられている。ただし、会員以外は社会情勢や宗教理念、様々な突発的事情があるので外部への軽率な言動は慎むのが好ましい。

会員はプレゼントの準備をする。あとはイブの夜子どものわかる場所に設置しよう。サンタの訪問を感じさせる特別な仕掛けは要らない。サンタ協会の会員はサンタの弟子だからね。「サンタさんへ」と書かれた手紙があれば堂々と貰おう。お菓子や飲み物が用意されているかもしれない。それは会員の特権だから、気遣いができる子どもの優しさに喜びいただいておく。

f:id:conasaji:20221208203219j:image

子どもに「サンタはいないんでしょ?」と訊かれたら「サンタはいるよ。フィンランドにね」と答えればいい。今は検索するとフィンランドの本物のサンタがヒットするから見せてやろう。

北極圏にある、絵のように美しい「サンタの村」に行ってみよう | Business Insider Japan

年端が行きさらに詳細を問いただされたら、サンタ協会の話をする。「弟子はだれ?」と訊かれたら「トップシークレットだから教えられない」と眉を下げて答える(この年頃ならば子どもも含み笑いで応対できる。成長というのは素晴らしい)。任意加入だから大きくなったら君も加入するといいよ、と伝えてね。

さじ

2年目から課される税金。

フリーランス|個人事業税のお尋ねから支払いまで

こんばんは、さじです。

10月だったか11月だったかに、個人事業税のお尋ね書類が届きました。「個人事業税払ってくれるの。。?」みたいな内容でちょっと笑っちゃったんですが、書類提出の締め切りが短くて、いや、払うからもっと早く送って?と思いました。てかメールでよくね?ペーパーレスしよ?

個人事業税は都税なので、事業主の管轄税務署が調べるみたい。確定申告していればそっちから計算するから事業所得に関する書類はいらないよ〜、ところでお宅んとこ事業税払う事業なの?って確認らしいです。ちなみに今年払うのは昨年度の分になります。

というより、青色申告してるんだから勝手に徴収すりゃいいと思うのですが、つまんないとこで律儀ですね。国税と都税は違うからってことかな。

所得書類はいらないようですが、調査書のようなものは提出が必要でした。事業内容をなるべく詳しく書いてほしい的な。しかし立て込んでたので雑に書いて送ってしまった(笑)「広告物のデザイン制作業務」にちょろっと足した程度。うん、わかるわかる。

どうせ払うつもりなんだし、何か不明点あれば電話してくるかなーと。いや、自分は芸術家であって事業じゃない!と力説してみたい人はがんばってその主張を文章化してみたらいいと思います。

ともあれ、そんな手抜きでもよかったわけで、都税事務所からワクワクと振込用紙が届きました。額も予測できるので驚きはしないのですが、来年以降もあるので口座振替の手続きをweb申込み。これはとってもスムーズにできて、やればできるじゃーん、と思った。お尋ねもプログラム作れるんじゃない?

それにしても個人事業税の意味がわからないですね。開業前に調べていたとき、所得税払ってるのになんで?と思ったんでした。事業所得290万以上から課されます。青色65万控除は含まれません。

マネーフォワードによると。

なぜ個人事業税を徴収するのか、その理由は「個人事業者は収益を伴う事業を展開する上で、さまざまな行政サービスを利用していると考えられることから、その利用に関する行政経費の一部を負担する」ものとされています。行政サービスとは公道の利用、そのほかの手続きの案内・代行や公共施設の利用などをイメージするとよいでしょう。

(引用:個人事業税とは?計算方法や仕訳、勘定科目、控除まで解説 | マネーフォワード クラウド

うんうん、なるほど。
って、公道、公共施設は使ってない。あ、事業用になんか買った時の配送トラックが道路や信号使うね。一般人も宅配使ってるけど。都民税の案内はもらうけど事業だからってわけじゃないと思う。あ、この前提出した「お尋ね」や青色申告の手続きのことかな?額が上がると5%(デザイン業の場合)でも結構なお支払いになりますね。

ひと昔前と違い、打ち合わせや納品に出向くデザイナーはほぼいないと思うから今のご時世に合ったパーセンテージ(2%でどうでしょう!?)に改定してもらいたいものです。じゃないならデザイン(クリエイティブ)の研修費として旅の交通費を経費で落としちゃうぞ?w

ま、それは冗談として。個人事業税は源泉所得税と違い経費で落とせるらしい。もうそろそろ決算ですね。今年は手続き余裕!かもしれません?

さじ

14インチM1 MacBookがベストオブ買い物だった件。

Mac|MacBook Pro14インチ3か月経過

こんばんは、さじです。

14インチMacBook Pro M1購入から4ヶ月、使用期間は3ヶ月経過です。といいますか。まだ発売されないじゃないですか、M2。来年になるようなのでまじとっとと買っといてよかったです。てことで、今週のお題「買ってよかった2022」はこちらです。

www.apple.com

f:id:conasaji:20221204163417j:image

スペックに至っては逡巡がありましたのでこちら。
14インチMacBook Pro M1のGPUコア数いくつにする問題。 - ゆるっと広告業界

買った後に書いたのはこちらです。
Mac Book Pro 14インチ M1 Max買いました。 - ゆるっと広告業界

では、以下3ヶ月使用感です。


パワー

負荷がかかっても強いので、AdobeのアプリケーションIllustratorPhotoshopInDesignは落ちません。落ちるのはOffice系(2019)の方です。何かとの相性が良くないのか週に一度程度、なんでもない時(メインで使ってない時?)に落ちます。特別何かをした時であれば避けられますが、対策のしようがない。アップデートしていくうちに改善するといいですが、今後のMac版機能によってはMicrosoft365を検討します。

パフォーマンス

M1 MAXになりもっとも高パフォーマンスだったのはIllustratorでのPDF書き出し(30分→4分)ですが、入稿データの作成も侮れない。開く時間や保存時間が半分以下(10秒→2秒)になったことでトータルの作業時間* は相当な節約ができました。
*案件の都合上、重めの数十個のファイルを別々に作成する必要があり、これまでは2時間程度必要だったがM1では20分程度に短縮。代理店には内緒にしている。

音と熱

SoCがパワフルだからか負荷のかかる作業でファンが唸ったことはありません。静かになったので熱も発しにくいです。2019では本体があったかくなることが日常的でした。そのせいかここにきて作業中寒いです。電気代の変化はここのところの値上げでよくわかりませんが電力消費は抑えられてるかと。

心理面

マシン性能アップの貢献の一番は作業者のストレス軽減。イライラしながら待つことが減りました。反応が速いのでショートカットを続け様に与えてもフリーズしたりMacがクルクル考えることがないのでテンポよく進みます。

重さ

14インチ2021は13インチ2019より重く分厚いので、未だに片手で持ち上げる時、うっ、と思います。持ち運びは断然2019。14インチはほぼデスクに固定、ブログなどちょっとしたことは2019をコタツに運んで、のことが多いです。見た目もスタイリッシュな2019はお出かけ用。

OS Monterey

思いのほかOS(Monterey)がイマイチです。Finderがたまにバグって選べなかったり閉じられなかったり。たくさんのFinderウインドウを開く* と顕著にそれが出ます。一度Finderがフリーズして強制再起動しました。
*入稿データ作成時。校了draft、一個前draft、修正原稿、入稿データ用、PDF自動処理用などの複数のフォルダを画面いっぱいに広げて作成する。案件によりフォルダだけで十以上になる。

当初出ていたトラックパッドでの拡大縮小が効かないバグもまだ起こります。どうやらメインディスプレイとサブモニタとで連携が上手くいってないようです。(少し時間が経つと何事もなかったかのように復活する)

いずれも2019のCatalinaではなかったことでその辺ちょっと不便です。Venturaにしたらどうか?という質問は次項で言い訳します。

OS Ventura

OSに関してはiPhonewebカメラにできる最新のVenturaに上げたいのですが、どうもまだAdobeアプリケーション間との不具合が心配で(検索するとそういう話をまだ見る)、周りの様子を伺っている状態。年明けて少し落ち着く頃にでも。(と言ってまた上げずに2年経ったりして。。)

いつもなら12月に入るころから落ち着いてくるんですが、イベント復活から今が一番盛り上がっているようでなかなか手が回らない。年明けM2が出たらザワザワすると思います。


総評

何はともあれ、過去最も良い買い物で、人におすすめできるのが14インチです。デザイナーで現在Intel MacBook使用であれば絶対買い替えていいと思う。ラップトップごときで40〜50万と高いけどその分の元は十分回収できる(はず)。

会社であれば、性能アップで残業が減ったり、スキルアップに回せたりするので、上層部は所属デザイナーに買ってあげて欲しい。より会社に貢献することになると思います。

しかしここまで来たら来年のM2待ちですね。スペックはM2 ProがM1 Max相当との噂です。「怪物」を超えるキャッチコピーにも期待します。

さじ

ジーンズどこで買う?

ファッション|広告バナーから懐かしブランドを見つけた話

こんばんは、さじです。

いやー。どうしたの日本。覚醒したんですかね?ドイツ敗退は残念ですが違う楽しみが出来ました(笑)クロアチア戦楽しみですね。モドリッチが日本に興味の噂もあったりで、とうとうJリーグを観にいく日が来るかもだったりなかったり。それはさておき。

ブラックフライデーで広告が賑わってました。電化製品や消耗品は特に間に合ってるので今回はほぼ見なかったけど、ひとつ欲しいものがあったんでした。ジーンズが膝抜けたんだよね。5年くらい履いてたやつです。てか穴開くまで履くなよって話?

買いに行く方がいいんだけど、アウトレットは混んでそうだしちょっとめんどくさい。イオンで済ますか?とフラフラ見に行っても結局サイズと価格が合うのがユニクロくらいで、いやいや、もうちょっといいやつがいいかも。。ネットで安く買えるかもなー?と手ぶらで帰ってきました。

で、その後あちこち見てたらCookieに気付かれてアパレルの広告が入るようになり、ふと目についたのがバナリパ(BANANA REPUBLIC)です。懐かしー!と飛んでみる(笑)

Banana Republic Japan Official Online Store |公式バナナ・リパブリック通販サイト | Banana Republic

20代の頃に何枚か持ってました。GAP同様アメリカのブランドですが、イタリアのと違い、奇をてらってないとこが良い。悪く言えば普通、安くはないけどびっくりするほど高くもない。てことで、こちらでジーンズを半値で一本買いました。やっぱジーンズはアメリカやで!日本人仕様だけど。

ユニクロのはどーも似合わなかった。ここがキツくてここが緩い、みたいな体型との相性なんだと思います。オーバーサイズだと後ろ姿がだらしなくなる。ジーンズは腰と尻にバシッと合っていてほしい。

ところでバナリパって今の若い人にはダサイものなんですかね?そもそも知らない?オンラインショップ見てたらあんま若者のブランドではなくなったように思いました。ま、ジーンズなのでどこのでもわかんないか(笑)

通販でパンツ類買うと自分で裾上げないとなんだけど長さぴったりでした。足伸びた?w

f:id:conasaji:20221202080837j:image

いい色ですね。最初だけですけどね(笑)

さじ

なんか今週のお題が。。乗っかっとこ。
今週のお題「買ってよかった2022」

IGAS2022に行ってきました。

イベント|国際総合印刷テクノロジー&ソリューション展

こんばんは、さじです。

先日予告しました印刷産業のイベントIGAS2022に行ってまいりました。

IGAS2022 International Graphic Arts Show

なんだかんだと半日ほっつき歩いてしまった(笑)
事前に調べたので効率よく回ったつもりだけど、なんせ出展数が多いし見たいのはブースやパネルの他、印刷物サンプルなので小さいのが多くて。印刷機は歩きながら見ただけなのに。

広いブースはhpホリゾンリコー富士フイルムといった大手です。中でも、おっ、と思ったのがリコー。壁がデカイだけでなく引いて見た時に迫力があり、ブース全体のまとまりもあった。

ちなみに今回の出展者にはこれまで関わった企業がないので、知り合いはいないだろう?という気楽な周回でした!他社(特に大手)の袋持って出会しちゃったら流石に気まずい。

各社工夫を凝らしてはいましたが、やっぱり目立ってたのはスマートファクトリーゾーンのセミナー会場。外から立ち見してきましたが、いくつかの企業がひとつのゾーンを展開してまして派手。なんとなーくゲームPCというかサーバというか。ネットワーク、サイバー空間のイメージですね。詳細は割愛するのでこちらをご覧ください。(ドメインとってLP作ってんですね。そのうちクローズするかもしれません。)

smartfactoryzone.com

逆に、エコを全面に押し出すブースもあります。紙管や廃棄木材、段ボール、布など、プラスチックを用いないで(パネルは通常台紙がプラですかね?)リサイクル可能な脱炭素っぽい設営が多数見られました。安っぽさはありませんがイマイチ良さもあまり。。壁の代わりに布を用いたブースも多くあり、これはなかなか良かったです。今後流行りそうですね。

「環境に配慮」のキーワードは印刷産業では課題なんでしょうね。撤収時にどれだけ貢献できたのかも過去と比較できたらより効果があると思うのですが各社様いかがでしょうか?

今どの企業もSDGs、脱炭素、再生可能のようなのは本当うるさくなってきてて、例えばそれを謳うのにパネルが従来の「地球に優しくない」素材だと「やってねえじゃねえか」となり得る。で、そこをクリアするには最新技術の素材などを用いるのがまあ矛盾しないよね?というのが今後想定される。紙物も然り。

そこで制作側で問題になるのが、それどんな風に印刷されんの?っていう部分です。そういう素材ってインクのノリや表現力が従来の発色とまったく違ってくる。現物を知らずにいると、この紙だとこうなる、表面の凹凸でこう見える、といった色の調整やデザインの配慮が出来ない。

実際にこの日見たのはずいぶん浅く印刷されており、素材の持つ特性で印象が全く異なるので度外視できません。例えばブラック(K100)を基調にした企業ブランディングではリッチブラックにするなど対策を考えないといけない。これって外資系はグローバルに許可もらわないといけないのかな。めんどくさいな。。

デザイナー側から「こういう素材(技術)があるよ」っていう提案も出来るかもしれませんね。クライアントはこういうイベントには来ないだろうしね?

と途中で思い立ったため余計に時間がかかってしまったのでした。2周したので帰る時にはどっと疲れていたのに気づく。電車間違えたし(笑)

ところで、会場への出入りはネックホルダーです。業種別に色分けされており、自分は青の「企画・デザイン」。一目で「こいつが何者か」がわかるわけですね。青はほとんど居なかったな。珍しいのかよく話しかけられました。

商談に持ち込めそうな「印刷会社関係者」じゃないので印刷機ではほぼ誰も寄ってこない(笑)逆に、ちょっと目に止まって印刷サンプルをまじまじ見たりパネル読んでるとスタッフがスッと来て声をかけます。「こちらはこのプリンターでこういう技術でこんなインクで〜」と色々教えてくれる。

自分もインクや材質に詳しくないので勉強になります。フレキソ印刷の版などは初めて見た。ちょっと質問したり突っ込んだ話すると待ってましたとばかりに饒舌に説明して貰える。印刷サンプルや紙サンプルもどうぞどうぞとくれてお土産が増える(笑)

いくつかのブースで名刺交換しましたが、みんな丁寧に対応していただけました。その印刷機を扱っているのがどこの会社か?どこで注文すればその素材で対応できるのか?などの問い合わせ先にしていいんだって。いざ利用したい時に「どうすりゃいいの?」とならないために大事な窓口ができました。

逆にこちらの情報を渡すことにはなりますが、デザイナーには印刷機買いませんか?にはならないので(と、某社の営業さんがおっしゃってくれましたw)営業の電話が鳴ることはないだろう。本当金にならない客ですんません、名刺数のカウント終わったら捨てていいんで?と思いながら渡しました(笑)

そんなで半日ほど色んな最新情報を体感できて有意義な1日でした。デザイナーもこういうイベントに行ってみるもんですね。ベテランデザイナーこそ行ってみてほしい。ま、写真は撮れませんでしたがビッグサイトにも初潜入できました。

f:id:conasaji:20221127092503j:image

これは会議棟なんですね。帰ってから知った(笑)

さじ