ゆるっと広告業界

デザイナーのひねもす。

はぐれメタルをてにいれる?

雑記|デザイナーの所属先についてつらつら

こんばんは、さじです。

このところ、なんかみんな慌ててるなー、と思ったら年度末なんですね。締めがあると焦り出す。プライベートもわちゃわちゃしてちょっとお疲れです(笑)

先日、仕事で使う絵を描いていて(必要があれば描きます)自分の描く絵はいつも「どこかで見たことがある」ものだなあ、と思いました。いわゆる「当たり障りのない」絵を描くように頭が固くなっているのかもしれません。

グラフィックや画像の加工も同じで、「なんか見たことあるような。。」と自分のオリジナルを信じられない。いつだかのインプットを自分のものと考えてるだけかも。

ラフ段階まで遡ると、そういえばここをこうする予定を安心の定義でやめたんだっけ、と冒険を避ける傾向にあります。「ブランディングチェックに引っかかると面倒」みたいなずる賢さが働く。

一度闘ってみればデザイナーとしては骨のある存在なんでしょうけどね。いやー、ちょっとそこまでがんばるほどのこだわりでもないかも、と。そういう意味では、下請けのデザイナーよりもインハウスデザイナーの方がチャレンジできると思う。若いうちはインハウスデザイナーで転々とするのが良いかもな、と思いました。

といっても、インハウスは求人としては競争率が高いので。かつて、自分の就職の時には一般企業の広報やら編集プロダクションやらの募集が多くて、デザイン職ではないけど制作に近い業種は比較的入りやすかったように思います。技術や実績も付くしね。

制作会社の利点は、様々な業種や種類豊富な案件に携われることに尽きます。小さな制作会社でも名の知れた国内トップ企業の仕事がポロッとやってくる。商業ど真ん中を目指すならこちらが良いかと。

デザイン事務所は経営者の営業能力によります。自分の場合、アートディレクターの社長が仕事をとってきて、デザインに関しては目を光らせていたので素人で入っても身につくように上手く統率してました。

制作物を満遍なくやりたいデザイナーを目指すなら印刷会社勤務は狙い目と思う。デザイナーというよりもオペレーターの方が近いかも知れませんが、なんせ自社で印刷工場を持っているので何かと印刷特性の知識が増えます。しかし、今印刷会社は経営が厳しいので。。長く勤められるような業態ではないのかも。

イベント会社、広告代理店系列はweb関連から印刷物、映像やアニメーションまで幅広いのでやわらか頭が育つと思う。ただ、この業態は残るものが作りにくいってのはある。トレンドの情報収集もセットなので新しもの好きなタイプには楽しい。内製化してるところは、若い人を育てるというより一定の実績、経験値のある即戦力を求めてたと思う。大手は育てる風土があるかもね。インターン募集はたまに見かけます。

デザイナーの所属できる居場所って結構ありますね。しかしどこに行ってもリキッドレイアウトみたいな、またはスライムみたいな柔軟性は必要だと思う。フリーランスはぐれメタルなのかもしれない。経験値高めですねw

さじ

UXを紙から。

駄文|最近買ったビジネス雑誌の話

こんばんは、さじです。

先日Amazonで仕事で使う本をまとめ買いしたのですが、「できるだけまとめて配送」を選んだのに3分割されて発送されました。きっとそれぞれ倉庫が違うなどの理由だと思いますが、申し訳なく思ったのがAmazon配送員。2日続けてうちの玄関の写真を撮る羽目になってました。それはさておき。

楽しみに待っていたのは週間東洋経済の特大号「文系管理職のための失敗しないDX」です。このところIT関連の案件がさらに増えて、もうわけがわからない。すぐカート入れたんだけど売り切れちゃって入荷待ちしました。

週刊東洋経済 2023/3/4特大号(文系管理職のための失敗しないDX)

(画像:Amazon

アジャイル開発って原稿でよく見るけど何だろなーっていう文系デザイナーですので。ブログで見るSIerをスラーと呼んでたくらいですので。I(アイ)なんかーい!と知ったのは去年です。SIerエスアイヤー):システムインテグレーターだそうです。

「文系」の「管理職」向けに書かれてるので、「パソコンは一応使えるけどシステム開発なんてお手上げ」世代には過去イチわかりやすいと思う。前に文系IT人材うんぬんの書籍も本屋で立ち読みしたんですがそっと閉じた経験があります。

様々なIT企業のサービスを請負ごとにつまみ食い勉強してますと、特化しすぎてバックグラウンドが見えない。そもそもシステムエンジニアっていう職業がどの部分の何をどうしてるのか、ピンと来てない。広告物に書いてないんだもの。

で、これまでバラバラに見聞きしたIT用語の「点」と、IT職の人たちの仕事の「点」が繋がりました。読める。読めるぞ!

思えば、6、7年前まで「クラウド?」な自分で、「AtoBはないの?」な自分だったわけですから、結構成長したと思う。そして、それ以上に思ったのは、東洋経済の文字って大きい。読みやすい!雑誌だから誌面も広い!図版と文を同時に見られる!出てきた言葉を位置感覚で探せる!という久しぶりの紙の雑誌の良さ。紙はペラペラで薄いけど、文庫と違って見開きで置いて読める。週刊の雑誌ってこんなんでしたっけ?

f:id:conasaji:20230313085855j:image

紙の雑誌ってやっぱ生き残ったらいいなあと思います。多少高くなっても仕方ないと思う。電子書籍は雑誌には不向きだし。

と、あっちこっち話題が飛びましたが、着地点は「印刷物はいいよねー」っていう。DXはどこ行ったんだ。

さじ

誤植と雑学。

校正|「八幡屋礒五郎」の社名誤植に思う

こんばんは、さじです。

社名ってのはその文字や響きに創業者の想いが込められてます。自分も時間をかけて屋号を決めました。昔は苗字やフルネームをそのまま屋号や社名に出来てましたが、世の中にすでに存在してると変えざるを得なかったり。

あまりに奇抜なものだと「どういう意味?」と興味は持ちますが、意味を聞いて納得して忘れかけた頃に「あの名前なんだっけなー。ホラ、めっちゃ強そうな。あ、埼京線!」みたいなことになる。話がそれてしまった。

七味といえば、のこのフォルム、とでもいうくらいラーメン屋や蕎麦屋にいますね。うちにもいます。

f:id:conasaji:20230313084609j:image

八幡屋礒五郎が社名でお困りのようですが、

「八幡屋磯五郎」ではありません 社名表記「今一度ご確認を」とお願い文書配布 八幡屋礒五郎|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

知らなかった!「いそ」だから「磯」だと思い込みがありました。フルネームでテキスト入力すれば正しい漢字で変換されますが、誤った表記も予測変換に出てくる。気にしてなかったら間違えてしまいます。

こういう話を聞いて思い出すのは自分の出した誤植ヒヤリ。基本的に制作物は原稿からコピペですが、作図などで原稿が画像や少量だとつい自分で打ち込んでしまうことがある。しかしながらこれが誤植の原因にもなる。。校正で指摘が入らなければそのまま世に出てしまいます。

一番確かなのはプロの校正・校閲に頼むことです。印刷が販売品の場合は欠かせないものですが、期間消耗の広告物(チラシやポスター)は担当者のチェック頼り。クライアントが間違えてる場合、気づいてあげたいところです。経験と長年の雑学はたまにファインプレーも出します。たまーに。たまーーーに。

社名でいえば「キヤノン」や「キユーピー」なんて音で聞くと「キャノン」「キューピー」じゃないですか。「富士フイルム」だって「フジフイルム」「富士フィルム」と書かれて気にする人は少ない。これは雑学として、または間違えやすい名称として知ってるかの話で、ただ読むだけでは素通りしてしまう。冒頭の「礒五郎」も然り。広告代理店やデザイナーがふるいの目なんです。知っといてよかったよ。

しかし、やっぱり広告物はより多くの関係者が注意深く文字を確認するに限る。たくさんの人がそれぞれの雑学を動員すれば、すり抜けようとする誤植を防げます。重箱の隅つつくように意地悪く文字を見るってことも時には助けになる。誤植は無いに越したことはないので、こういうことこそAIの活用を期待したいものですね。

うちの社名間違えられやすいんだよなって会社さんは、代理店や担当者にこぼしていただけたら制作の末端であるデザイナーも誤植に悲しむことが減ります。記事中のチラシのデザイナー、どんまいです。結構引きずっちゃうんだよね。

さじ

Googleからのおたよりとデジタル遺物管理。

GoogleGoogleドライブ内のファイル定期保管

こんばんは、さじです。

Googleさんからストレージ容量のお知らせが来ました。70%に達しているからなんとかしなさいねってことらしいです。

アカウントは三つあり、このうちの無料の個人アカは、独立前のデータ置き場。コレを保管しておかないといけません。Googleドライブの中身を丸々ハードディスクに入れてもいいのですが。。これ2年前のだなー、と思いました。

で、ふと思い出した過去の未解決事案。

conasaji.hatenablog.com

保管の期間だけ決めて、棚上げになってた(笑)

データの保管は納品後2年。代理店にもそう伝えました。基本捨てる。安定的に動くものは発注がなくなるまでは保管する。

しかし。。おもむろに2年後に再開する案件もあったりで、捨てるに捨てられないのが現状。捨てた後に必要になったら困るのは自分だしね。

てことで、とりあえずGoogleドライブのファイルは別個に保管しよう!と思いました。USBメモリでもいいんだけど、14インチMacBookにはSDカードスロットがある!

Amazonで物色したところ、16GBで680円とかなんですね。もっと安いのや容量大きいのもあるんだけど、下手にまとめるより別個に保管したほうが壊れた時の実害が少ないんじゃないかなーと思った。ちなみに納品データ、最終データはBoxとハードディスクにも厳重に保管してます。捨てられない人間。

買ったのはBuffalo。(好きだねw)

一応、1年間のデータ復旧サービスがあるらしい。Googleアカウントの無料ストレージ15GBや有料版30GBってメモリ媒体に合わせた容量なんだろうか?

SDカードの利点は保管のしやすさもあります。USBメモリのような形状がまちまちなものより、カード状なのでファイリングもしやすい。

せっかくなので保管用にフォトアルバムを100均で入手。SDカードの説明書と中身のスクショ写真を一緒に入れました。ペーパーレスにはなれない(笑)

f:id:conasaji:20230117080118j:image

SDカードなんてデジカメのデータ移す時しか使わないよなーなんて思ってた。動画制作者が本来はターゲットなんだろね。まさかデータ保管に使われるとはSDカードスロットもビックリ?

MacBookでの使い方はこちら。

Mac の SD および SDXC カードスロットを使う - Apple サポート (日本)

差し込む時に速すぎたり遅すぎたりしてもダメらしい。ちなみにSDHCカードは32GBまで、SDXCカードは64GB以上なんだって。XCのが読み書きが速い。

Googleドライブがスッキリし、過去のデータ保管方式も確立(?)したところで一石二鳥と相成りました。先人の知恵、SDカード発明した人ありがとう!

今回は仕事用ですが、スマホの写真やiCloudのバックアップにも最適かもしれない。そっちもかなり溜まってます。

ところで、年末大掃除の際に出てきた昔一瞬独立した際のフロッピーディスクとMOディスク。

f:id:conasaji:20230115070626j:image

これどうしようw

さじ

年賀状を通販印刷してみました。

印刷|家庭用プリンタとネット印刷について

こんばんは、さじです。

この数年年賀状の数を大幅に減らしてきましたが今回もさらに減らしました。なんらかの付き合いで始まった知り合いはもういいかな。。ととうとう40枚を切りました。丁寧に一言を書き添えたいと思います。

さて、毎年プリンタでの自宅印刷が定番でしたが、今年は自宅のプリンタがだいぶガタが来てるので、買い替えたいと思ったまま半年。

家庭用プリンタはインクジェットが主流で、レーザーは店頭には置かなくなった、と家電屋の兄さんに聞きました。半年前に。

しかしレーザーが欲しくて。カラーとモノクロで金額の桁が変わる。検討してまもなく、文字の校正しか使わないしもうカラーは要らないかもな、年賀状だけだしなー、と。年賀状はネット印刷で行ってみよう、と決めた。しつこいけど半年前の話です(笑)

使いましたのは以前印刷見本を取り寄せたグラフィックです。この時のポイントが余ってて。あと、他社さんで名刺印刷したんだけどイマイチだったので、良いネット印刷(オンデマンド)を探してます。

conasaji.hatenablog.com

入稿データ作成に関してはプロなので(笑)エラーが出たら恥です。不備のないよう(初心者ガイドを見ながら)PDF入稿。プロじゃなくても難しくはないと思う。作成アプリもあります。データのチェックもしてくれるし3Dの刷り上がりイメージも見られる。スタッフによるヒューマンチェックも選べました。

で、お値段ですが、印刷費は36枚で納期長めで1400円くらい。お年玉付き年賀状にしたのでその分は上乗せ。宛名印刷も一枚6円というのでついでにやってみたけどエクセル初心者の自分でも大丈夫。宛名オプションが35件で210円なので印刷代合計金額は1600円くらい。年賀ハガキ込みで合計は3800円強。年賀状買いに行って絵柄と宛名印刷しての手間を考えればこりゃ便利だなーと思いました。

さて、お年玉付き年賀状印刷では紙質は選べないので(インクジェット紙ではない、としか書いてない)刷り上がりはさほど期待できません*。おそらくインクジェット紙を使った家庭用プリンタのが綺麗だと思う。しかし、届いたらそのまま出せるというのはちょっと嬉しい。ハガキ入れたりプリント待つのが意外に面倒だった。
*刷り上がり追記:年賀はがきは通常の官製はがき紙質でした。インクジェットはがきより黄味がありますが、印刷はオフセット印刷のような美しい仕上がりです。しかしやはり若干色が沈むため、色の鮮やかさ、紙色の白さを求めるようでしたら家庭用プリンタでインクジェットはがき(写真用光沢もあります)に印刷がおすすめです。

事業用は刷り上がりの綺麗さも重要項目なので、宛名面も自作しこちらはポストカード両面印刷で紙もこだわりました。付き合いのある取引先だけなので10枚で済むのが悲しいところ。割高は仕方ないですね。こちらも印刷費は1500円くらい、送料が足されて1900円弱(切手代は別)。2000円以上は送料サービスですが40枚注文しないと行かない。そんなに要らないので。。

事業用は経費で落とすのに個人用と支払いを分けましたが、年賀状印刷は元々、他のものとは一緒に注文できないようです。ちなみに、年賀状印刷(官製はがき印刷も)ではポイントは使えませんでした。これ、一般の方は要注意。新規登録でもらえても使えないんじゃね。。年賀状くらいしか使わないでしょうに。。

プリンタはインクが高いので、普段ほとんどプリントしないご家庭ならば、必要な時にコンビニ印刷やネット印刷を使い、家庭用プリンタ購入を卒業してもいいかもしれません。枚数が増えれば単価は下がるため印刷代自体* は上述とさして変わりません。
*年賀状の場合の片面4C印刷 52部1630円、100部2350円(2022/12時点グラフィックの場合)

家庭用プリンタ業界の敵のようになってしまった。自分は買うんで許して(笑)

仕上がりはまだ先ですが今年も期限内投函を目指したいと思います。ギリギリでは。。

さじ

印刷イベントの会場ツアー。

イベント|IGAS2022オンラインツアー

こんばんは、さじです。

ちょっと前にイベントに行きたいなー、12月に行けるところを探そう!と書いてましたが、東京ビッグサイトにて11月24〜28日の会期で、印刷業界の大きなイベントを見つけてしまった。11月だけど土日もありなんとかなりそうな気もする?と申し込みしました。ブログは予約投稿なのでもう行った後ですね。

IGAS2022 International Graphic Arts Show

実はビッグサイトは入るの初めてで。会場がどうなってるのかわからない。そこで、会場ツアーをオンラインでやるというので試聴しました。

ナビゲーターはプロの人(多分?喋るの上手い)でリアルタイムで会場内を歩きながら説明。見どころも教えてくれます。主に印刷機の紹介でしたが、ブースデザインの解説なんかもあって面白かった。

あのブース実物見たい、ここら辺はさらっとでいいやー、この印刷はサンプル見たい、あ、セミナー会場の壁面カッコイイから見てこよう!てな感じです。なんだか見方が他の来場者と違うかもですが、申込の職種入力欄にはちゃんと「デザイン」もあったので、デザイナーも来るんだと思う。商談に結びつかないので出展者からは厭われる存在ですね(笑)

映像に映っている来場者は平日なのでスーツ姿の会社関係者ばかりでした。過去のレポート見ると土日の方が空いてるみたい。業務で来る社員の人はまず土日には来たくないんだろうな。

印刷機の導入を検討するような会社さんのための実機のデモンストレーションもやってます。ロボットアームもちらっと映ってたのでスマートファクトリー的な最先端技術も見られるようです。印刷の機械って大きいのでこういう展示会でまとめて見られるのは利点ですね。搬入大変そう〜。

1時間弱のツアーを昼食食べながら流し見たらイメトレが出来ました。にしても、大手は「サスティナブル」重視です。ブースにも再生物や廃材を利用したり、搬入時の梱包ダンボールを使用したりなんだそう。頑張ってるアピールが凄い。

そのあたりも、実際に見てどう感じたのかも含めて訪問録を後日まとめます。写真撮影は禁止なので、またヘタクソな文のみで(笑)

展示品の他にも、ブースやパネル、印刷サンプルなど楽しみです。なんか貰えるかなー?

さじ

イエス・ノーで笑い飛ばせ。

駄文|2択で悩んだときのどうでもいい話

こんばんは、さじです。

ある日、とある仕事で打診が入りました。スケジュールがタイトなんですがー、とのこと。何度か制作したことのある企業で、優しいし緩くやりやすい。しかし、共有資料を開くとボリューム的に無理ゲー。閑散期ならウェルカムなんですがー。

代理店担当者も企画料の取れない案件はやりたくなさそう。というか、今繁忙期だしテンパっている。判断を丸投げされたので、納期に見合う内容にこれこれこう、デッドラインはここ、ならなんとか。でもクライアントも相当負担ですねー、とスケジュールと見積りを投げておきました。これは失注するだろう。

しかし、ワンクッションあって、結局それでもいいからみたいなことになってしまいました。しまった。余計なことしたかな。それでいいじゃん!とでもなっちゃったかな。大体イベントの担当者というのは時間に追われてますね。お互い休みが消えた。

で、この話を最初に聞いたとき、YESかNOかで迷ったんですね。そろそろ1日休みたいな。スパッと断ってしまおうかなと。正直なところ気持ちはNO(やりたくない)なんだけど事業者的にはYES(やった方がいい)。断ったところで配信2日前に泣きつかれる可能性もある。その場合、完徹は年齢的にキツイ。

どうすりゃいいんだ。うーー、なんて返事しようー、と頭を抱えてたら30分経ってしまったので、コイントスでもしたろか?と思い立つ。しかし10円玉出すのが面倒。

スマホで「YES NO 占い」みたいな検索をしてみる。出てきた。あるんかい(笑)

Yes No 占い|無料占いあのにますDigitalFortune

受けるか受けないか→どちらかといえばNO

ちょっとー。もっとハッキリ言ってくんない?なんか人間臭い占いだなー。

しかし面白くなって他の質問で遊び始める。

今の仕事から変えるべき?→ 微妙なNO
新しいことを勉強するべき?→ NO
他の代理店に営業するべき?→ NO
今の代理店とやってく?→YES!!!!!

www ホントかよ(笑)今の代理店の力及んでないよね?(笑)

趣向を変えてみよう。

80歳まで今の仕事できる?→なんとなく NO
60歳まで?→絶対NO
70歳?→ 微妙にNO
85歳?→ NO
90?→ NO
95?→なんとなく NO
93?→絶対YES!!!!!

www 93歳まで働くそうです(笑)そういや、昔Twitterの診断テストで寿命は140歳だった。

では、仕事にとりかかるといたしますw

さじ