こんばんは、さじです。
紙ものはずいぶん減ったのですが、まだ一定の需要があります。ページもので紙の厚さやめくりやすさ、発色を相談されました。クライアントさんは、デザイナーは紙にも詳しいと思うみたい。えー、発色以外はわからない。
大昔にいたデザイン事務所時代と違い、この10年ほどはほとんど機会がなかったから忘れちゃった。営業におまかせだったし、何の紙で刷ってそうなったのか知らないという。マット(艶なし)かコート(艶あり)かマットコートか、加工(PP)なら。。
会社の紙見本で見てたのは手触りとインクの発色くらいです。何kgかなんて知らない。ネット印刷のホームページで紙の厚さの参考「チラシにおすすめ!」とかを見るほどですもの。ほほ。
営業がクライアントと予算的な事情で決めることも多かったです。中には紙すらもブランディングで決められてたり。くっ、グローバルめ、どこまでも。
しかし、相談されてお答えできないのはお互い不幸せなので、紙見本を取り寄せることにしました。手に入れるのはネット印刷さんの刷り見本が手っ取り早い。
プリントパックは無料ですが、グラフィックは有料*(というか、見本を買うみたいな感じ)。まとめて注文しました。
記念撮影。
ほぼ同時にサンプル請求をしました。プリントパックはクロネコDM便でポスト投函(雨なので心配してたけどビニール袋に入ってた)。グラフィックは佐川急便で配達でした。発送はプリントパックが当日で、グラフィックは翌日。到着はどちらも同じ日の午前中でした。早い。
集合写真はこちら。
グラフィックのが製本されてて立派ですが、有料なので当然ですね。このほかに紙袋、シール見本などもあります。
プリントパックは封筒見本(19種)も圧着ハガキ(6種)もたくさんある。無料なのにこんなにいいんですか?
印刷を比べて見ます。110kgのスタンダードな紙で比べてみるとわかりやすい。上(左)がプリントパックで下(右)がグラフィックです。
プリントパックはあっさり、優しい感じかなあ。グラフィックはパキッとしててブラックが綺麗だなあ。
文字や罫線の印字サンプルも載っていました。ここまで出せるんだ?ネット印刷優秀ー!とひとりキャッキャ楽しむ変態。
格安でここまで優れた両社なので、印刷物のデザインや文字画像の配分などにより使い分けたら良いんじゃないかなと思いました。クライアントがネット印刷で入稿したいときにはそう伝えよう。
一応、プリントパックは納得するまで刷り直しOK!(客都合は除きます。版ズレや印刷ムラのことですね。)とのことです。でもあんまりいじめないでね。安いからね。。
そういえば、春って日本列島で紙が不足する時期だった気がします。印刷依頼はお早めに。
さじ
*グラフィック:見本はポイントで買う形式ですが足りない分はクレジットカード払いもできます。時期により無料会員登録でもれなくポイントプレゼントがあり(今回は1000pt、5/20まで)、見本取り寄せ後に来たアンケート回答(1分程度)のお礼でも500ptもらえました。