Amazon|プライムミュージックリニューアル
こんばんは、さじです。
仕事中は音楽がお供みたいなことをたまーに書いてますが、聴いてるようで聴いてないので実はあまりこだわりはありません。洋楽で、そこそこ耳馴染みがあり好みっぽいものなら何でもいいやー、とたとえばブルーノマーズからかけ始めて、一周したら勝手にAmazonがセレクトしたものが流れるprime music仕様に助かってました。この前までは。
ところがリニューアルしてしまいまして。なんと、アーティスト指定でのスタートができなくなってしまった。プレイリストの再生やフォローしてるアーティストで指定して流すにはunlimitedを契約してね!ってことらしい。ちなみに、今まで同様流そうとすると似たような楽曲をAmazonが選んで流してくれるという謎仕様。ちょっと笑っちゃった(笑)
ある意味無料(付帯)サービスの終了ですね。ま、今までがおまけなのか。実質値上げを斜め後方にしてきたAmazon。無料サービスはより無料らしく。自分も音楽配信サービスはそろそろ有料に移行する時がやってきたのかもしれません。
思い出すこと5ヶ月前。Amazonの会費をどこまで許容するか?という話を書いてましたが。
いくらだっけなー?と読み返せば、
1750円までなら払っても元をとれる良いサービスなのかもしれません。が、musicは曲も限られてるので気分的には1000円もの価値は感じられない。他のサービスの半分、500円くらいかな。よって、1250円が自分のボーダーラインとしておきます。
ふむふむ。ちゃんとした音楽配信込みで1750円か。unlimitedはプライム会員だと+880円なのでプライム会費込みでおよそ1300円。んー、セーフですかね?妥当か、まあちょっとお得な気もする。予め計算しておいてよかったですね(笑)
しかし、この仕様変更、ちょっと乱暴でしたよね。事前告知もなくいきなりでした。その前にunlimited6か月無料の勧誘が来てたのでややダメージは抑えられましたが、プライム会員になってすぐの人だといきなり改悪して腹立たしいことだと思います。こういうのって企業イメージ良くないと思うー。
ここ最近の経済情勢で何かしらの値上げはあるんだろうなーと思っておりましたが、サービス内容の変更はもう少しユーザーに親切にした方が何かとあたりが優しくなるのでは?と思いました。SNSでも荒れてたみたいだし。。
もしかしたら、腹立たしく感じて見切りをつけたプライム会員もいらっしゃるかもしれません。自分も朝、AirPods装着後に「は?」と思ったもん。君は誰?という曲がいきなり流れる不快感はサービス事業者への反感を覚える。
しかも、だから今繁忙期なんだってば。朝っぱらから6か月無料unlimitedの契約をするために一応詐欺メールじゃないか確認して、結局パソコンのAmazonアカウントのランディングページから契約しました。Amazon様、今度からサービス内容の変更時にはもうちょっと早く言っといてね?
さて、半年後には有料にはなってしまいますがしばらくは無料のunlimitedの恩恵を授かります。その後改めて他のサービスを検討しよう。
さじ