イベント|A1パネルのサイズ感
こんばんは、さじです。
11月はいつもながらの秋の繁忙期です。眠い。
イベントではA1サイズのパネルをたくさん作るのですが、パソコンモニタでは一枚全体を原寸表示出来ません。サイズ感に不慣れだと出力した時にバランスがおかしくなっていて、折角のポスターがガッカリということも昔はあったものです。
その後印刷会社で鍛えられたので、今は離れて見ているつもりになって作成することができるようになりました。ゲーム画面のような視覚ですね。
そんなわけで配分バランスは問題ないと信じてるのですが、最近旅先で度々目にしたA1パネル、A0サイズのデジタルサイネージを見て思った。「なんか、思ったよりデカイな」と。
同じ室内でも壁貼りの時と、スタンド式パネルとでも大きさの感覚が違うんだなー、と思いました。設置されている場所にもよるけど、駅で見た吊り式のデジタルサイネージや観光地で目にした立てかけパネルも、視点の距離で同じサイズでもずいぶん違うことを改めて実感した。ここ3年出掛けてなかったのが大きいかもですね。距離感が狂ってる?
これは大阪だったかなあ。こんなのばっか写真撮ってた(笑)
蛇足ですが。駅のデジタルサイネージって歩きながら見るから情報量が多すぎても無意味だなと感じました。設置場所と使い方は間違えないようにしたいですね。これを見て立ち止まる通行人はいないと知る。一瞬で記憶に残すにはどうする?
パソコンで完結する仕事だけど、やっぱり現場目線、体感は大事なんです。
てことで、イベントに行きたい。行けそうな12月のイベント探そう。これ、仕事だから。。経費だよね?
さじ