ゆるっと広告業界

デザイナーのひねもす。

ブログを完成させるには。

こんばんは、さじです。

 

DTPはさておき、webと動画を勉強中です。

いやいや、その前にブログをなんとかしなくてはと

見直しをしています。

アクセス解析とか、プライバシーポリシーとかです。

自分のここは、とりあえずの感じで作り始めたので

元々物書きが好きなので記事だけは増えるものの

何も手付かずのまま、間も無く半年です。

こんないい加減な管理者ですが

今後ともよろしくお願いいたします。

 

さて、ブログやwebに流れる企業が

一気に増えそうだと先日コロナの話で触れました。

大手は既に自社のサイトやwebマーケティング

ちゃんと管理してやっておりますので

自分のような小さな印刷会社に頼ってくることはないです。

 

が、小規模経営の会社では使いこなせていないのが現状で

10年前に作った古いサイトを

いつまでもそのまま放置しているところの多いこと。

できるものなら変えてあげたいですが

技能がありません。。

 

知らないということは、提案もできないので

よろしくないのですよね。

そもそも仕組みがよくわかっていないのが問題なので

ここを改造することが学習になるのでちゃんとします。

 

ブログやwebサイトを作成する上で必要なものを

説明できるようにしないといけないのです。

で、まずは、Googleさんの解析ツールの設定を行いました。

 

はてなはユーザーが多いので

やり方が丁寧に解説されているサイトがたくさんあります。

が、なぜか、解説されている画面が自分のと違うのです。

よくわからないですが、2020年版は少し改変?

で、手間取った挙句辿り着いたのは、ヒトデさんという、

はてなを始める時に見ていたサイトでした。

可愛いヒトデキャラです。

2020年最新版にちゃんと更新されていて、同じ画面。

毎度ながら助かります。。

無事、トラッキングIDやらを貼って、リンクできました。

 

次に、プライバシーポリシーの設定です。

こちらはコピペでオッケー!という記事が

たくさん出てきたのですが。。

ちょっとだけ変えました。

文面がおかしかったり、まとめられるところはまとめたり。

はてなのプライバシーポリシー設置、で検索し

解説サイト通りにできました。

はてな無料版なので、aboutページを利用します。

そこに飛ぶようにフッターに設置。

スマホ版では無料だとフッターに入れられないので

うーん。どうしようかな。。と思案中です。

 

ところで、著作権についての表記を

プライバシーポリシーに入れてる人が少ないんですよね。。

ブログは普通、入れないものなのかな?と思いつつ

自分は入れました。

写真とかを勝手に変なサイトに使われたら怒ります(笑)。

 

お問い合わせフォームは、実験的に入れてみました。

会社とかだと、これは必須ですものね。

Googleフォームで見覚えのあるあの場面が登場。

簡単に出来るのが本当にGoogleさん素晴らしいです。

 

というわけで、見た目は全く変わってませんが、

昨日より少ーし成長してるのです。

webはやっぱり難しいですね。。

あ、でも、プライバシーポリシーの日付が今日なのは

語呂が良い日がいいなと前から決めていたので

念願達成です。

2月22日。にゃんにゃんの日にあやかります。無関係。

 

さじ