ゆるっと広告業界

デザイナーのひねもす。

いろいろな折り。

こんばんは、さじです。

 

ぼちぼち、制作編も終わりに近づいて来ました。

制作に欠かせないもので、折りにまつわることに

スポットを当ててみます。

折りのあるパンフレットやちらし、フライヤーの制作です。

わかりやすいように仕上がりA4、綴じを左で書きます。

 

両観音

f:id:conasaji:20200217210046j:plain



畳むとA4になるけれども、実質8ページになります。

折ったときにふくらまないように、

袖側のページは内側よりも少し短く作ります。

 

 

片観音

f:id:conasaji:20200217200411j:plain

畳むとA4の6ページになります。

こちらは表紙の対岸のページの幅を狭くします。

折った時に表紙と裏表紙が揃った方がきれいです。

 

両観音、片観音共にページ振りが難しいですが、

表面(外面)・中面で作るのが一般的です。

アートボードは全体と、各ページごとで作っておくと

お客様の校正用pdfの作成が楽になります。

 

巻き三つ折り

構成は片観音と同じで、

A4などを三つ折りにする場合の呼び方です。

印刷会社によっては片観音を巻き三つと呼ぶところもあります。

よく、選挙チラシや会場マップなどで

コンパクトに配布したい時に使います。

 

ちなみに、サイズが小さいものですと

巻き込む側の幅を5mmとると結構な違いになります。

その場合は、3mmなら確実、2mmでもなんとか可能です。

印刷会社にもよります。

 

ずらし折り

f:id:conasaji:20200217202347j:plain

二つ折りの幅をあえて変えて折ることをいいます。

サイズは自由に設定できます。

 

蛇腹折り

f:id:conasaji:20200217211005j:plain

折りを山折、谷折、山折、谷折と交互に折ることです。

細長くできるので大判サイズの

地図やガイドパンフレットで重宝します。

折る数に決まりはありませんが

あまり折ると分厚くなります。

 

折り指示について

通常のトンボに、折りトンボと

各ページのサイズや、折りの間のサイズを入れます。

折りトンボには、山折、谷折と入れておくと確実です。

 

お客様との打ち合わせで口頭で説明すると

伝わりにくいので、図を見せるとスムーズです。

添付した画像はコピーできます。

保存してご活用くださいませ。

 

さじ