こんばんは、さじです。
旅行に行けないので昔を懐かしむ今日この頃。
はてなブロガーのしょこちゅんさん(id:shokochun)の
沖縄の花が記憶を掘り起こしてきます。
昨年撮影した夕陽に染まるブーゲンビリアだそうです。
フリルみたいになった花びらが可憐ですね。
夕陽を背に旅先から離れる時の切なさを感じます。
沖縄には2回行きましたが、どっちも結構な昔です。
那覇空港に到着して思ったのは「小さい!」
確か、飛行機自体ほとんど乗ったことがなかったので
羽田空港しか知らなかったんですよね。
初めて見たJTA(沖縄便の航空会社。今も多分ある?)の
機体の小ささにも驚きました。
空港の前のロータリー?に椰子の木が並んでいて
南国気分はここから始まります。
その辺に咲いている花ですらちゅらです。
(注記:現在では那覇空港は建て替えが行われ、3階建ての大きな空港に様変わりしているそうです。しょこちゅん様、情報ありがとうございます!)
初めて行ったのは夏の初めの頃だったかと思うのですが
まだ若かったのでウォーターアクティビティ三昧です。
ライセンス不要のダイビング、シーウォークという
宇宙服のようなヘルメットで完全防水できる
顔も濡らさない海中散歩をしました。眼鏡もOK。
ちょっと耳が痛くはなりましたが、海底歩くの楽しい。
泳げない人や、ダイビングが怖い人にもおすすめです。
シーウォークは出来る時間が短いので(器具が少なかった)
待っている間は船のそばでシュノーケルも出来ます。
2回目に行った時に楽しかったのが「もぐりん」。
観光用の潜水艇ですが、ガラス窓越しの海中散歩です。
泳ぐ魚をガラスにへばりついて眺めました。
これ、もう運行していないそうで、残念。
どこかでやってないかな?と探しましたら
これ、シーウォークと潜水艇のいいとこ取り。
かつて、深海のダイオウイカの撮影に初成功したという
アメリカのトライトン社の機材。
この技術を用いて、新しい形の潜水艇の開発が
進んでいるのだそうです。
アクリルのバルーンで360度、海底100mの海中散歩。
宇宙旅行よりも海底旅行。先に手が届きそうです。
実用化は進んでいるのか、この荒波で不安ですが。。
夢のある開発だなあ、と期待しています。
さじ