こんばんは、さじです。
表題通り、WordPressのレンタルサーバの更新があり、ちょうどバタバタしている間だったものであまり確認できないまま慌てて割安のクーポンを購入し、更新を待っていました。
で、実際に更新されたのが思っていたのと違う形になってしまい悲しい思いをしたので、次回以降流れを忘れないように書いていきます。
自動更新ONを確認
自動更新をOFFにしているとドメインの自動更新もできなくなるため基本自動更新が必要。サーバのお引っ越しなどの予定がなければ自動更新は常にONが好ましいらしい。
誕生日クーポン
自分の誕生日に更新に使える500円クーポンがメールで届く。メールからコントロールパネルにログインすると更新費用などで使えるクーポンがもらえる(らしい。すっかり忘れていてもらい損ねました。メールが届いてから1ヶ月間が期限なので確実にもらいましょう!)。
ドメイン料金支払
ドメインの契約更新のお知らせと請求がメールで来る。WINGパックで無料ドメインを使っていると請求額は0円と記載されるがメールで「お支払いを確認しました!」と言われると「え、無料でしょ?」とドキッとする。0円のお支払いです。
クーポン購入
定期的にキャンペーンがある(場合が多い)。メールでお知らせがあるのでConoHa ショップで購入しておく。これも期間が限定されているので注意。
自動クレジットカード支払いOFF
支払い方法の確認をする。クレジットカードでの支払いにしてあってもクーポン残高がある場合はそこから適用される。(が、なんか心配なのでOFFにしておく。来年のみONにする。理由は次項目)
契約期間の変更
前回の契約が1年で、今回が3年にしたい場合、変更しておく。変更しないままでいると1年で更新されてしまい、せっかくの割安クーポン購入が無駄になる。(1年のままになっていて無駄になりました。今のうちに2年更新に変更し、次回更新時にはクーポン残高で足りない差額をクレジットカードから支払うことになります。)
まとめ
色々失敗もありましたがなんとかサーバの更新は維持できました。契約期間の変更は完全に失念してましたね。更新時には隅々まで契約内容を確認しないといけません。
また、誕生日クーポンはその前後に他のところ(Amazon Primeとかピザ屋とかカード会社とか)からも大量に来るのでうっかり忘れがちです。
またやらかしそうなので来年「またやっちまった」の記事がアップされないように気を付けたいと思います。
さじ