こんばんは、さじです。
企画書のデータ整理をしていたら
コンペでボツった案一式が出て来ました。
デザイン案もありましたが
あれっと思ったのがコピー案。
製品プロモーションコンペだったと思うのですが
力及ばずで落とされた記憶。
その後、その製品のちらしを依頼されたときは
他社が作ったカタログデザインに沿って
しぶしぶ作ったりしていました。
コンペ前にキャッチコピー案を
ひとり10個出すことになりました。
私も10出したのですが、10に絞る前段階で
書き出したのがおよそ100個。
その中に他社が出して採用されたコピーと酷似したものが。
気付かなかったけど、核心に近づいていたんだなあと
ふふっ、な気分になりました。
プロモーションコンペですとデザインだけを行うよりも
製品や背景について深く考えたり調べたりで
必要ないことまで一時的にやけに詳しくなります。
日常生活で使用する製品ならともかく、
企業用や工場向け、医療関連などは
スタートラインが素人ですので
そもそもの業界研究から入ります。就活生みたいです。
「第四次産業革命」なんて言葉には
普通に生活していたら出会わなかったはずです(笑)。
知らない事を勉強する。疑問に思ったら調べる。
興味の無い分野でも理解しようと努力する。
いくつになってもその姿勢を忘れずにいたいなあと思います。
さじ